恋愛映画の傑作 / クローロ・オータン=ララ監督「肉体の悪魔」

1947年のフランス映画。ぼくはこの時代の古典的な映画を余り見ないけど、ストーリーが気になって見たわけ。第一次世界大戦末期、17才の高校生(フランソワ)が、軍人の婚約者のいる年上の女性(マルト)に一目惚れをする。二人で会… 続きを読む 恋愛映画の傑作 / クローロ・オータン=ララ監督「肉体の悪魔」

投稿日:
カテゴリー: Movie

先住民族アポリジニの混血少女を描いた「裸足の1500マイル」

2002年オーストラリア映画、フィリップ・ノイス監督。 ストーリーは、1931年西オーストラリアでの実話に基づくそうだ。最初の字幕スーパーの説明。 「100年間、白人入植者に抵抗してきたアポリジニは、アポリジニ保護法で生… 続きを読む 先住民族アポリジニの混血少女を描いた「裸足の1500マイル」

投稿日:
カテゴリー: Movie

女ともだち / ミケランジェロ・アントニオーニ監督

1955年イタリア映画。アントニオーニ監督がまだ無名時代の作品。この『女ともだち』、『さすらい』(57年)、『情事』(59年)と続き、『情事』がカンヌ映画祭の審査員賞を受けてから監督は国際的脚光を浴びることになる。『女と… 続きを読む 女ともだち / ミケランジェロ・アントニオーニ監督

投稿日:
カテゴリー: Movie

「バードがジャズさ」、映画『リプリー』から

映画『リプリー』をビデオで見ていたら、ジャズについての面白い会話があった。 ディッキーとマージのカップルとリプリーの3人のシーン。 ディッキー「マージはグレン・ミラーがジャズだって」 マージ「そんなこと言ってないよ」 リ… 続きを読む 「バードがジャズさ」、映画『リプリー』から

投稿日:
カテゴリー: Movie

太陽はひとりぼっち / ミケランジェロ・アントニオーニ監督

1962年イタリア映画。「情事」、「夜」と見続けてきたが、三部作の最後「太陽はひとりぼっち」だ。これは他の2作に比べるなら、多く見ている。「情事」、「夜」に比べたら、ちょっと軽いという印象があるので、なんとなくレーザーデ… 続きを読む 太陽はひとりぼっち / ミケランジェロ・アントニオーニ監督

投稿日:
カテゴリー: Movie

アンジェラ・バレットの素晴らしい絵「氷の宮殿」

今朝は、玄関のドアが歪んでいて外れる危険があるとかで、朝から業者さんが来て、修理していた。それで、いつもより早く起きたので、昼ごろにはしんどくなって、ベットの上に寝転んで絵本を眺めた。9月も下旬になろうというのにいつまで… 続きを読む アンジェラ・バレットの素晴らしい絵「氷の宮殿」

投稿日:
カテゴリー: 絵本