うつぼ公園お昼前のウォーキング。バラ園の芝生が灌水作業中。暑くて、きつい日射しだけど、真夏じゃない。ちょっと秋の気配。水滴が乾いた空中に軌道を描いている。
ソニー・クラーク / Cool Struttin’
ソニー・クラークの『クール・ストラティン』はモダンジャズの人気アルバム。60年代から70年代、ぼくはジャズ喫茶で長い時間を過ごしていた。ジャズ喫茶の中でこのアルバム・ジャケットを数えきれないほど見てきた。どこのジャズ喫茶… 続きを読む ソニー・クラーク / Cool Struttin’
村上春樹著『1Q84』とギリヤーク人
『1Q84』のBook 1をやっと読み終わった。最近、『ねじまき鳥クロニクル』は、日中戦争当時の満州のことが書いてあることを知った。著者とほぼ同世代として、日中戦争をどんなふうに書いているのか気になって、ねじまき鳥を読ん… 続きを読む 村上春樹著『1Q84』とギリヤーク人
フレッツ光プレミアムマンションコースに変更
ネット接続を「Bフレッツ・マンションコース」から「フレッツ光プレミアムマンションコース」に変更する。いよいよ今日(26日)の午後に工事を行う。最初にNTT西日本の営業マンから電話が掛かってきたのは、半年前ぐらいか。電話の… 続きを読む フレッツ光プレミアムマンションコースに変更
スローな生き方を提案する、道頓堀の ZAKOON ISLAND って
1. 世の中、社会の動きをもっとゆっくりさせよう 2. お金が中心で動く仕組みを変えよう 3. それを邪魔する常識をもっとゆるくしよう この3つを実現し みんなの力で世の中を明るく変えていこう! っという思いが集まる所。… 続きを読む スローな生き方を提案する、道頓堀の ZAKOON ISLAND って
村上春樹著『ねじまき鳥クロニクル』を読んだ
とても長い小説のわりには、早く読んでしまった。退屈なエピソードは飛ばし読みしつつも、全体のストーリー展開に引きづり込まれてしまった。確かにおもしろいが、主人公がある時から霊的な能力を持つなど、話にリアリティが感じられなく… 続きを読む 村上春樹著『ねじまき鳥クロニクル』を読んだ
真夏のテクノ・・・808地下茎@clapper
8日深夜の12時過ぎにクラブに入って、8時過ぎに出た。8時間はそれほど長く感じなかったけど、カラダ的にはキツい(笑)。案の定、9日はほとんど寝ていた。起きてもボケーっと過ごしてしまった。休憩しながらの8時間だけど、さすが… 続きを読む 真夏のテクノ・・・808地下茎@clapper
午後のジョギングと村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』
暑い盛りの午後、うつぼ公園でスローなジョギングをしてきた。いつもは、子どもたちがいっぱいの公園だけど、ひっそりと静まり返ってる。そうなんだ、お盆休みに入っているんだ。公園の中で目につくのは、いつもより多いカップルたちと、… 続きを読む 午後のジョギングと村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』
『クラウドコンピューティングの幻想』を読む
エリック・松永 著(技術評論社、2009年4月発行) クラウドコンピューティングの幻想 posted with amazlet at 09.08.05 エリック・松永 技術評論社 売り上げランキング: 50511 Ama… 続きを読む 『クラウドコンピューティングの幻想』を読む
リドリー・スコット監督「ブレードランナー ファイナル・カット」(2007年版)
先週から時間に追われる仕事が続いている。緊張が続くんで、どうにもこうにも脱力したい。土曜日に気分転換にTsutayaへ行ったけど、その時DVDの「ブレードランナー ファイナル・カット」を100円コーナーで見つけて、借りて… 続きを読む リドリー・スコット監督「ブレードランナー ファイナル・カット」(2007年版)