午後のジョギングと村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』

暑い盛りの午後、うつぼ公園でスローなジョギングをしてきた。いつもは、子どもたちがいっぱいの公園だけど、ひっそりと静まり返ってる。そうなんだ、お盆休みに入っているんだ。公園の中で目につくのは、いつもより多いカップルたちと、芝生の上でほとんど裸状態で陽に焼く男たちだった。ジョガーもほんの少しでいつもより少ない。

帰ってきて下着を脱いだら、絞れるほどに汗で濡れていた。暑いけど、夏らしくて気持ちいい。村上春樹の読みかけの『ねじまき鳥クロニクル』を少し読んで、昼寝をした。ちょっと軽い小説で共感できるところがなく、読むのに疲れていたけれど、この第2部の最後にきて、やっとおもしろくなる気配を感じた。

村上春樹の小説は昔、ごく初期の頃の新刊を1冊だけ読んだことがある。ストーリーはおもしろかったけど、中味が軽いのでほかの作品まで読む気にならないでいた。最近は評判の作家だけど関心はなかった。読む気になったのは、あるサイコロジストが村上春樹のことを書いたエッセイを読んだからだった。

いろいろ書いているけど気になったことは2点ある。作品のテーマとしていくつかあげているが、「自己同一性のゆらぎ」とあったこと。もう一つは、戦争のエピソードがさりげなくあちこちに散りばめられているとして、特に『ねじまき鳥クロニクル』では、戦争加害のトラウマの世代間連鎖が取り上げられているとあった。これで読みたくなって、図書館に予約をした。受け取りに行ったら、厚い単行本が3冊の長編で驚いた。

正直、主人公の性格に共感できないので、小説が楽しめない。でも、著者が戦争をどのように描いているのかの興味で読み進めた。第1部にノモンハン事件のエピソードが出てくる。この事件は1939年に起きた満州とモンゴルの国境紛争だ。日ソ両国が戦い、多くの日本兵が戦死した戦争だ。

主人公はこのノモンハン事件で生き残った老人の話を聞く。また、ノモンハンとは関わりないが、満州に駐屯していた兵士も登場する。なぜ、大陸での戦争体験者が登場するのか、第1部だけでは理由がわからなかったが、第2部の最後になって、その気配がしてきた。これが、たぶんサイコロジストのいう「戦争加害のトラウマの世代間連鎖」に繋がるものかもしれない。

投稿日:
カテゴリー: 生活