先ほど、晩ご飯を食べてから アップルストア心斎橋へ行って、Intel 版の iMac 20インチを買ってきた。と言っても、配送を頼んだので、届くのはあさっての3日になる。実は、1月の中頃には購入のつもりでいたが、メモリが… 続きを読む iMac 20インチ:2GHz Intel Core Duo を購入
投稿者: sugiya
Intel Core Duo プロセッサの Mac mini が新発売
アップルが28日に何らかの発表があるというので、深夜まで待った。というのも Intel Core Duo の iMac を買う予定にしているから、最後の検討機会としたわけ。Mac mini + アップルシネマディスプレイ… 続きを読む Intel Core Duo プロセッサの Mac mini が新発売
モリサワOpenTypeフォント「A1明朝」
昨日、データクラフトの通販カタログ「デザインポケット」が届いたので眺めていたら、モリサワのフォント「A1明朝」が目に止まった。とても言葉で表現できないくらい懐かしい。 もう30数年前のことだが、ぼくは写植オペレータを仕事… 続きを読む モリサワOpenTypeフォント「A1明朝」
FONT Too からフォントを買っていたことがあった
1995年前後だと思うが、ほんの数年間だったが欧文フォントを FONT Too から購入していた。基本的なポストスクリプトフォントを1フォント単位で買えたので非常に助かった。でも、販売システムがとても複雑でいつのまにか買… 続きを読む FONT Too からフォントを買っていたことがあった
HyperCardスタックの思い出 永原康史/The Art of Stereographics
微妙に異なる2つの画像を並べて、それぞれの画像をそれぞれの目で見ることで、立体画像が浮かび上がる。それをステレオグラフというが、ちょっと訓練が必要だ。このスタックには、ステレオグラフの説明、訓練、ステレオグラフを遊ぶ画像… 続きを読む HyperCardスタックの思い出 永原康史/The Art of Stereographics
シカゴ・アンダーグラウンド・デュオ/イン・プレイズ・オブ・シャドウズ
8日にリリースされたばかりのディスク。このグループは全くの無知だったけど、CDショップで視聴して即、買った。この2、3日は日に何度もかけて彼らのサウンドに陶酔している。おもしろい、ほんまにおもしろい。 1曲目、いきなり … 続きを読む シカゴ・アンダーグラウンド・デュオ/イン・プレイズ・オブ・シャドウズ
HyperCardスタックの思いで/Amanda Stories
初期の頃に販売されたスタックのひとつが、The Voyager Company からリリースされた Amanda Stories です。4編の作品が1枚のフロッピーディスクにおさめられて、簡単なケース入りだったはずです。… 続きを読む HyperCardスタックの思いで/Amanda Stories
アルバート・アイラー/Live on the Riviera
アイラーは1970年11月25日、ニューヨークのイースト・リバーで自殺か他殺か分からない死体となって発見されています。享年34歳。当時、雑誌でその死を知って衝撃を覚えたものでした。ぼくはアイラーにはことのほか思い入れを抱… 続きを読む アルバート・アイラー/Live on the Riviera
au 機、TOSHIBA の W32T に機種変更
「ツーカーS」の機種変更を決意したカミさんだったが、ツキもあった。au と提携となり、番号が引き継げることになったのだ。その上、いろいろな割引もあり、思っていたよりはるかに少ない費用で機種変更ができた。 選んだ機種は T… 続きを読む au 機、TOSHIBA の W32T に機種変更
KYOCERA の「ツーカーS」を機種変更
ダウンタウンの松本人志氏の「電話ができればいいやん」のコマーシャルをカミさんはえらい気に入って、近所のツーカーショップへ走ったのが、1年前。デザインもいいし、メールはパソコンでやってるし、電話機能だけで十分じゃん! と周… 続きを読む KYOCERA の「ツーカーS」を機種変更