大阪浪速区日本橋のギャラリーでジャズ・ライブを聞きに行った。地下鉄で恵比須町駅で降りたので、懐かしい通天閣をちょっと見て来た。通天閣を見上げながらブラブラ歩いてたら、その足下の喫茶店で履歴書を書いたことを思い出した。21… 続きを読む 懐かしい通天閣
Maestro(マエストロ)/ ニューヨークのクラブ・カルチャー原点を伝えるドキュメンタリー
2003年アメリカ映画、ジョセル・ラモス監督。 (最初の字幕) 「60年代から70年代初頭、ニューヨークのクラブではジュークボックスにより音楽がかけられ、また、クラブは市の激しい規制を受けていた。社会的に不安定な時代であ… 続きを読む Maestro(マエストロ)/ ニューヨークのクラブ・カルチャー原点を伝えるドキュメンタリー
わが家の PageMaker 時代が終わった
ぼくは Pages 2 を使っているので、もうPageMakerを使っていないが、カミさんがコミュニティのニューズレターを編集するので使っていた。カミさんは、その編集にアップルの Pages 2 と Adobe Page… 続きを読む わが家の PageMaker 時代が終わった
ふたり――ミーナ、中国へ / アンナ・ヘグルンドの絵本「ふたり」シリーズの3
アンナ・ヘグルンドの『ふたり』シリーズの3作目。シリーズ中、これが一番いい。そして、絵本の中の最高の傑作の一つだと思っている。 ミーナは雨の続くある日のこと、ふと手にした中国の本に魅せられる。その夜、中国の寺院の庭を浮か… 続きを読む ふたり――ミーナ、中国へ / アンナ・ヘグルンドの絵本「ふたり」シリーズの3
ケイナ / ヨーロッパ初のフルCGで作られたSFアニメ
2003年フランス映画、原案・脚本・監督、クリス・デラポート。ちょっと、すごいアニメ。夢中で見てしまった。内容については、よく理解できていないので、余り書けない。見ていると、押井守監督の映画『攻殻機動隊』や宮崎駿のコミッ… 続きを読む ケイナ / ヨーロッパ初のフルCGで作られたSFアニメ
長堀雑草園(?)のミント畑
長堀通りは東西に長く伸びた幹線だが、昔の堀を埋め立てた広い道路。中央部分を残して車道は両側に作られている。西区側では、中央部分が地下駐車場と緑地帯として利用されている。何十年も前は木々がうっそうと茂り、手入れもされていな… 続きを読む 長堀雑草園(?)のミント畑
アウト・オブ・サイト / ジョージ・クルーニーとジェニファー・ロベスのラブ・ストーリー
1998年アメリカ映画、スティーヴン・ソダーバーグ監督。書いている今、気がついたけど、ソダーバーグ監督って、『セックスと嘘とビデオテープ』(1989年)なんだ。ずいぶんと評判になってた映画だよね。タイトルに惹かれて、もち… 続きを読む アウト・オブ・サイト / ジョージ・クルーニーとジェニファー・ロベスのラブ・ストーリー
ねんざで整骨院
6月27日にねんざ。駐車している車の建物側か車道側を通るか迷って、ちょっと弱気で建物との狭いすき間にした。そしたら、側溝の蓋がガクンと落ちて、ねんざ。あ、痛ッ。瞬間、これは整骨院行きだなと思ったけど、少し一休みしてたら、… 続きを読む ねんざで整骨院
ふたり――ミーナの家出 / アンナ・ヘグルンドの絵本「ふたり」シリーズの2
シリーズ1に比べたら、この2冊目はちょっとインパクトが薄い。でも、作者のアンナ・ヘグルンド独特のタッチが描く、クマのミーナの表情は本当におもしろい。感情の表現がほんとにいいわ。 春のさわやかな朝、ミーナとコーゲのカップル… 続きを読む ふたり――ミーナの家出 / アンナ・ヘグルンドの絵本「ふたり」シリーズの2
ふたり――2ひきのくまの物語 / アンナ・ヘグルンドの絵本「ふたり」シリーズの1
スェーデンの人気絵本作家アンナ・ヘグルンドの3部作『ふたり』の第1作目。可愛いクマのカップルが表紙の絵本だが、たぶん著者は読者に子どもを想定していないと思う。内容は、若い二人の生活で生じる、男女間の微妙なズレを描いている… 続きを読む ふたり――2ひきのくまの物語 / アンナ・ヘグルンドの絵本「ふたり」シリーズの1