最近、このブログの読者の方から、写植書体についての問合せがあった。また、グラフィックデザイナーとフォントについて話をすることもある。そんなことで「写植」について書いておこうと思った。ほんとうは何年も前から「写植」について… 続きを読む 写植の思い出
菜食宣言(1)
7月半ばに菜食を初めて、いまだに続いている。もう大丈夫だろう。このまま菜食で走れる。ただし完璧ベジタリアンじゃない。鰻をもらったら食べるし、押し寿司もいただいて食べた。飲み屋では、どて焼きを食べた。でも、それってほんとに… 続きを読む 菜食宣言(1)
“All the World” 家族愛いっぱいの絵本
Liz Garton Scanlon (Author), Marla Frazee (Illustrator) Beach Lane Books; 1St Edition edition (September 8, 20… 続きを読む “All the World” 家族愛いっぱいの絵本
DJ Oshima Shigeru のパーティ “a mchinic mix”(4日)
東心斎橋のatmosphareで、途中の3時過ぎから6時過ぎの終了まで聞いていた。仕事がたまってるし、週末はパーティに行く予定じゃなかったけど、DJ本人がTwitterでオープンからラストのロングセットだとか、前夜にはレ… 続きを読む DJ Oshima Shigeru のパーティ “a mchinic mix”(4日)
Western Digital 1TB My Book for Mac 購入
外付けのハードディスクWestern Digital 1TB My Book for MacをAmazonから購入。8月29日に届いて使っている。マニュアル(ダウンロードしたPDF)も読むヒマがないので、とりあえずつない… 続きを読む Western Digital 1TB My Book for Mac 購入
POWWOW@Clapper(7月31日)に行った
ぼくはクラブ歴が浅いので、POWWOWはこれが2回目。噂を聞いてたけど、タイミングが合わずになかなか機会がなかった。前回、リニューアルしたクラッパーのPOWWOWが初めてだった。今回も妖しい魅力のフライヤーを見たら、行く… 続きを読む POWWOW@Clapper(7月31日)に行った
MOTECH NIGHT @ Compufunk Records_ Backroom(23日)
フロアが沸き立つ感じの、かなりいいパーティだった。DUCT、COMUFUNK、そして再びDUCT。それからDJ 3000。最後が再びCOMUFUNKだった。DUCTの2回目のライブからエンジン全開な感じで、音も上がってエ… 続きを読む MOTECH NIGHT @ Compufunk Records_ Backroom(23日)
岡崎京子の『うたかたの日々』を読んだ
財産を持ち、働く必要のない裕福な青年コランはオシャレな日々を過ごしている。ある日、無理矢理誘われた、幼なじみのイジスの豪華なパーティで、美しいクロエと出会う。原作では、イジスがクロエを紹介する。そのとたん、コランは「あな… 続きを読む 岡崎京子の『うたかたの日々』を読んだ
Social Infection presents 地下茎@noon(18日)
noonへ行く時は自転車で行く。人気のない深夜の公園やビジネス街抜け得て、梅田へ。そして、お初天神参詣道、阪急東通り商店街なんかを抜けて東海道本線ガード下のnoonに着く。 入ったら、トップのmaikoが終わっててMai… 続きを読む Social Infection presents 地下茎@noon(18日)
ボリス・ヴィアン『日々の泡』(曾根元吉訳)を読む
1970年代、約40年前の20代で読んでいるが、今のほうが何倍もおもしろく読めた。あの頃は、流行のオシャレな小説という感じで読んだのだと思う。転職を繰り返していた頃だが、景気もよくて仕事はいくらでもあった。だから、この小… 続きを読む ボリス・ヴィアン『日々の泡』(曾根元吉訳)を読む