ネヴィル・ブロディ / The Graphic Language of Neville Brody 2

ネヴィル・ブロディの2冊目の作品集。1989年から1993年の作品が収録されている。前作とはガラリと変わった印象を受ける。鋭角的なタイポグラフィーとレイアウトから曲線やぼかし画像を使ったコラージュの多用へと変化している。… 続きを読む ネヴィル・ブロディ / The Graphic Language of Neville Brody 2

投稿日:
カテゴリー: Design

ネヴィル・ブロディ / THE GRAPHIC LANGUAGE ON NEVILLE BRODY

ネヴィル・ブロディの1980年代の作品集。タイプフェースやグラフィックデザインの強烈な個性に圧倒される。The Face(フェイス)誌で行ったレイアウトが多数収録されている。80年代はニューウェイブロックの時代で、その末… 続きを読む ネヴィル・ブロディ / THE GRAPHIC LANGUAGE ON NEVILLE BRODY

投稿日:
カテゴリー: Design

Avant-Garde Page Design 1900-1950 / アヴァンギャルドの歴史的実験ページの数々

400ページの大型書籍。解説も充実しているようだけど、外国語(英語、フランス語、ドイツ語)なんでぼくはイメージを眺めるだけ。ほとんどのページに1点から4点のイメージが掲載されて、全体でかなりの点数になり見応えがある。フラ… 続きを読む Avant-Garde Page Design 1900-1950 / アヴァンギャルドの歴史的実験ページの数々

投稿日:
カテゴリー: Design

WHAT IS MODERN DESIGN? / 歴史的ムーブメントとスタイルを現代のデザインに生かす

書名のタイトルは英語だが翻訳書。20世紀のデザインを現代に生かすために、その歴史的ムーブメントとスタイルを項目別に解説している。デザインの歴史的用語を使用する場合は辞書として役立つ。 ムーブメントはモダニズム、未来派、ダ… 続きを読む WHAT IS MODERN DESIGN? / 歴史的ムーブメントとスタイルを現代のデザインに生かす

投稿日:
カテゴリー: Design

タイポグラフィの読み方 / 小泉均著のタイポグラフィの教科書

タイポグラフィを深く認識させてくれる刺激的な本。本書ではタイポグラフィを厳密に定義している。 「活字を正確に組み、その文字だけで内容にふさわしい本を作ることを本来『タイポグラフィ』という。」(カバーより) 本書はこのよう… 続きを読む タイポグラフィの読み方 / 小泉均著のタイポグラフィの教科書

投稿日:
カテゴリー: Design

戸田ツトム著 / デジタルデザイン、迷想の机上 電子思考へ・・・

2001年発行の著書だが、デザイン、編集のアプリケーション・ソフト Adobe InDesign をきっかけとして本書が出版されたと、まえがきにある。InDesignをきっかけに、80年代のDTPを振り返る内容だ。著者は… 続きを読む 戸田ツトム著 / デジタルデザイン、迷想の机上 電子思考へ・・・

投稿日:
カテゴリー: Design

ピクセルへの案内書 永原康史 著 / デザイン・ウィズ・コンピュータ[改訂版]

読後、1ピクセルの極小の正方形がとても「いとおしく」なった。 本書の初版は1999年で、書店に平積みされていたことをよく覚えている。手に取って、ぺらぺらとページをめっくった。デザイナー志望の学生を対象にした基礎講座だと分… 続きを読む ピクセルへの案内書 永原康史 著 / デザイン・ウィズ・コンピュータ[改訂版]

投稿日:
カテゴリー: Design

Designing with Web Standards―XHTML+CSSを中心とした「Web標準」によるデザインの実践

CSS の解説を書籍や雑誌で読んでいると、ジェフリー・ゼルドマンという人が多くの Web 制作者に影響を与えていることを知りました。で、これはぜひとも読まなくては、という気分になって読みました。説得力のある本で、ずいぶん… 続きを読む Designing with Web Standards―XHTML+CSSを中心とした「Web標準」によるデザインの実践