第二回「放射NO!ガレキNO!原発NO!デモ」(10/21)に参加した。参加者は何人くらいだったんだろう。100人はいってないと思う。小さなデモ。南堀江公園から心斎橋へ、そして難波まで御堂筋を南下した。去年から御堂筋を南… 続きを読む 第二回「放射NO!ガレキNO!原発NO!デモ」に参加
投稿者: sugiya
「震災がれきの広域処理を考える学習会」ほか、今日(16日)は忙しかった
写真は大阪市役所南側に出現したテント村。テントはもっともっと増えるだろうと言っていた。しかし、よく目立つ。 今日(16日)は忙しかった。午前中は「放射能から子どもを守るママの会・大阪市」主催の「震災がれきの広域処理を考え… 続きを読む 「震災がれきの広域処理を考える学習会」ほか、今日(16日)は忙しかった
「とりかえしデモ」(10日)に参加
昨日(10日)は「とりかえしデモ」っていうユニークなネーミングのデモに参加してきた。ちょっと前(5日)に関電前の抗議集会で参加者の一人が逮捕されたんで、その不当性を訴えるデモかと思った。そうじゃなかったみたい。このデモは… 続きを読む 「とりかえしデモ」(10日)に参加
5日、スティーブ・ジョブズが亡くなった
スティーブ・ジョブズが5日に亡くなった。6日のアップルサイトのホームページを見て知った。 6日の深夜、日課のウォーキングで御堂筋を歩いていたらアップルストア心斎橋の前に人だかりがする。見ると入り口には花束やリンゴが置かれ… 続きを読む 5日、スティーブ・ジョブズが亡くなった
長谷川和彦監督『太陽を盗んだ男』(1979年)を見た
中学の理科教師が東海村の原子力発電所からプルトニウムを盗み出し、安アパートの自宅で原子爆弾を作り、政府を脅迫するという荒唐無稽なアクション大作。理科教師の沢田研二と刑事の菅原文太が熱演。最初はアクション映画というより喜劇… 続きを読む 長谷川和彦監督『太陽を盗んだ男』(1979年)を見た
別冊太陽 日本のこころ119 中上健次
いまさら中上健次を読み始めた。中上の小説は泥臭いと思って読まないできた。ぼくは若い時からおしゃれな恋愛小説が好きだった。フランスの翻訳小説とか、日本の作家なら谷崎潤一郎、川端康成、三島由紀夫などの耽美的なやつが好きだった… 続きを読む 別冊太陽 日本のこころ119 中上健次
“DJ Ageishi One Man Show!!” に行った(27日)
“DJ Ageishi One Man Show!!” に行った(27日)。DJ Ageishi が4時間のロングセット。終了時間が決まってるので、後先考えないでダンスに集中した。ジョギングでラン… 続きを読む “DJ Ageishi One Man Show!!” に行った(27日)
がれき焼却反対の大抗議in大阪市役所に行ってきた(25日)
毎週火曜日のがれき焼却反対の大抗議in大阪市役所に行ってきた(25日)。このデモは8月7日から始まってこの日で8回目。1度病欠しただけでずっと続けて行っている。いよいよ、11月の此花区舞洲工場でのがれき試験焼却が迫ってき… 続きを読む がれき焼却反対の大抗議in大阪市役所に行ってきた(25日)
中上健次を読んでいる(1)
憑かれたように中上健次を読んでる。初期短編の『一番はじめの出来事』、『十九歳の地図』を読み、さらに評論集『破壊せよ、とアイラーは言った』を読んだ。ぼくは中上と同じ年齢だ。評論集を読むと、同じ歳に同じジャズのレコードを聞い… 続きを読む 中上健次を読んでいる(1)
大阪市会にがれき広域処理に関する陳情書を提出(9/5)
大阪市会にがれき広域処理に関する陳情書を提出してきた(9/5)。「がれき広域処理の説明会を再度お願いする陳情書」と「舞洲の焼却施設から気象データ公開の陳情書」の2通。 大阪市役所の中へ入るのは1ヶ月ほど前にトイレを借りた… 続きを読む 大阪市会にがれき広域処理に関する陳情書を提出(9/5)