だんまり / 戸田和代(文)、ささめやゆき(絵)のネコ絵本

これは、ネコ絵本ずきにはたまらん本です。ストーリーもいいけど、この絵本の魅力はなんといっても、ささめやゆき氏の絵。大胆な構図、ユーモアがあるのに乾いている絵。いい、とてもいい。初めて知った絵本作家さんなんで検索したら、た… 続きを読む だんまり / 戸田和代(文)、ささめやゆき(絵)のネコ絵本

投稿日:
カテゴリー: 絵本

200CDテクノ/エレクトロニカ――新世代電子音楽ディスクガイド

ぼくは1987年暮れに初めてのコンピュータ、MacPlusを購入するが、それからというのもほとんど部屋に閉じこもってしまった。好きな音楽のライブに出歩くこともなくなり、次第にCDさえ買わなくなっていった。その頃、「港の空… 続きを読む 200CDテクノ/エレクトロニカ――新世代電子音楽ディスクガイド

投稿日:
カテゴリー: Club Scene

毒血と薔薇-コルトレーンに捧ぐ- / 平岡正明著を読んだ

ジャズを聞くために、アメリカの50年代から60年代にかけての公民権運動の知識は必要だろうか? ぼくは必要だと思っていた。本書を読んで、その思いをさらに強くした。公民権運動を知らないで演ったり、聞いたりしているものは、ジャ… 続きを読む 毒血と薔薇-コルトレーンに捧ぐ- / 平岡正明著を読んだ

投稿日:
カテゴリー: 生活

ある女の存在証明 / ミケランジェロ・アントニオーニ監督

1982年イタリア映画。アントニオーニ監督は『情事』(1960年)、『夜』(1961年)、『太陽はひとりぼっち』(1962年)の3部作が特に有名だが、この『ある女の存在証明』はそれ以来の傑作だと思う。しかし、ストーリーを… 続きを読む ある女の存在証明 / ミケランジェロ・アントニオーニ監督

投稿日:
カテゴリー: Movie

ソフトサンティア / ドライアイを改善する人工涙液型点眼剤

ソフトサンティアが切れたので、眼科クリニックへ行って一箱買ってきた。ドライアイと診断されたのが、12月末だから1ヵ月半ほど経過した。このソフトサンティアとヒアレインという2種類の点眼液を処方されて使っている。ソフトサンテ… 続きを読む ソフトサンティア / ドライアイを改善する人工涙液型点眼剤

投稿日:
カテゴリー: 生活

La Fiesta 134 / 08.2.11 日野晃のドラム・ソロ

1時間のドロム・ソロを演ると予告していた。ぼくは実際に計っていないから何十分を経過した頃か分からないが、プレイが山場を迎えていたのだろう。ぼくはドラムのサウンドに溶け込こんでいた。そして、たまらずに叫んだ。ちょうど演奏が… 続きを読む La Fiesta 134 / 08.2.11 日野晃のドラム・ソロ

投稿日:
カテゴリー: Music