1997年イラン映画。ずいぶんと評判の映画らしいが、ぼくは新しい映画にうとくて知らなかった。Mixiの若い友だちに勧められていたのでビデオで見た。生きることに絶望しているらしい主人公の中年男バディは、報酬を用意して自殺の… 続きを読む 桜桃の味 / アッバス・キアロスタミ監督
ガブリシ / スズキコージのコラージュな絵本
この絵本ではコラージュが見られる。ちょっと驚いた。ぼくはスズキコージさんの絵本が好きだが、マニアという程ではなので全てを見ているわけではない。そんなんで、他にコラージュの見られる絵本があるのかどうか分からない。そのコラー… 続きを読む ガブリシ / スズキコージのコラージュな絵本
LIVE:SPACE DUB FUNK EXPERIMENT @ 鰻谷 SANSUI
2008年11月21日(金)19:00→5:00 musician / EXPE(space guitar/space bass/electrix)、沼澤尚(drums)、内田直之(dub mix)、西滝太(synthe… 続きを読む LIVE:SPACE DUB FUNK EXPERIMENT @ 鰻谷 SANSUI
宋家の三姉妹 / 激動の中国近代史を描くメイベル・チャン監督映画
1997年、香港=日本合作。 中国近代史の中に宗家の三姉妹を描いた映画。父の強い教育方針のもとに三姉妹は幼くしてアメリカへ留学する。留学までの幼少時代の描写は短いプロローグで、留学から帰った成人の姉妹から物語は始まる。 … 続きを読む 宋家の三姉妹 / 激動の中国近代史を描くメイベル・チャン監督映画
ヨハネスブルクへの旅 / アパルトヘイトの南アフリカ共和国を描いた児童向け小説
幼い姉と弟の二人だけで遠く離れたヨハネスブルグへ旅をする。病気の妹を救うため、家政婦として住み込みで働いている母のいるヨハネスブルグに向かう。途中、善意ある人たちに助けられながら母と会い、家に戻り、母は赤ん坊を医者に連れ… 続きを読む ヨハネスブルクへの旅 / アパルトヘイトの南アフリカ共和国を描いた児童向け小説
Yoshitake Expe Space Guitar Exhibition 2008 の九日目
Expeさんの細野ビルにおけるイベントの最終日は灰野敬二さんとのディオ。実は、もう10日も前の11日のライブだ。あまりの感動にすぐに感想を書けないうちに、忙しくなった。明日(21日)の今頃は、Expeさんの鰻谷SANSU… 続きを読む Yoshitake Expe Space Guitar Exhibition 2008 の九日目
SESSION 2 の Jazz Groove “CPB”
仕事がムチャ重なってる上に腰痛だったりで、ここんとこ、しんどい日々だった。19日は一つの仕事の納品日。打合せをかねてクライアント先まで地下鉄に乗って届けてきて、帰ってきたら午後7時。晩ご飯を食べて、心斎橋鰻谷のクラブ、S… 続きを読む SESSION 2 の Jazz Groove “CPB”
Kaito’s Cloth / Glenda Millard, Gaye Chapman のファンタスティックな絵本
たくさんのチョウチョが飛んでる絵本だが、すごいファンタスティックな気持ちになる。内容をしっかりと理解できる読解力がないのだが、絵を眺めているだけでうっとりとする。 The Lord of Flight という名の大きな昆… 続きを読む Kaito’s Cloth / Glenda Millard, Gaye Chapman のファンタスティックな絵本
Yoshitake Expe Space Guitar Exhibition 2008 の八日目
ちょっとブログを書けないでいたけど、Expe Exhibition七日目は欠席した。ゲストはチチ松村さんだった。早くから予約していたジャズのライブへ行っていた。しかし、これだけ連続してライブを聞くなんて今までに経験がない… 続きを読む Yoshitake Expe Space Guitar Exhibition 2008 の八日目
Yoshitake Expe Space Guitar Exhibition 2008 の六日目
五日目のゲストは、ドラムの沼澤尚さんとエレクトリックミュージックのENTOKWAさんだった。六日目は、二日連続出演の沼澤さんとシンセサイザーの西竜太さん。もちろん、二日ともEXPEさんを加えてトリオ演奏だった。 沼澤さん… 続きを読む Yoshitake Expe Space Guitar Exhibition 2008 の六日目