7人の兄が魔法の呪いでカラスになったのは、自分のせいだと思いこんだ妹は、兄たちの呪いを解くために旅立つ。最後は、無事に呪いがとけて、人間の姿に戻った兄たちと抱き合うシーンだ。「ヘンデルとグレーテル」でも妹が兄を助けて、少… 続きを読む リスベート・ツヴェルガーのグルム童話の絵本2/The 7 Ravens(7羽のからす)
ディスクユーティティを使って、マックのディスクをゼロフォーマットする
古いマックを処分することにした。今までだと完全に廃棄だったので、ハードディスクを抜いて、ハンマーで叩き壊していた。しかし、今回は廃棄ではないので「ゼロフォーマット」という方法を実行した。ただし、処分するマックに付属の O… 続きを読む ディスクユーティティを使って、マックのディスクをゼロフォーマットする
リスベート・ツヴェルガーのグルム童話の絵本/ヘンゼルとグレーテル
ポピュラーなグルム童話の古典的幻想性がリスベート・ツヴェルガーによって、現代に妖しく輝く絵本。ツヴェルガーの絵に描かれた少女たちのちょっとしたポーズが見る者を捕らえて離さない不思議な魅力に満ちている。 本書に紹介されたツ… 続きを読む リスベート・ツヴェルガーのグルム童話の絵本/ヘンゼルとグレーテル
写研書体の思い出(4)/石井太明朝オールドスタイル
サンプルは上が石井太明朝オールドスタイル、下に比較のために石井中明朝オールドスタイルを並べた。マックによるDTP以前の写植時代はパンフレットや新聞、雑誌広告などでは、この書体の使用頻度がとても高かった。タイトルを太明朝オ… 続きを読む 写研書体の思い出(4)/石井太明朝オールドスタイル
リスベート・ツヴェルガーの妖しい絵本/ばらになった王子
【ドイツ後期ロマン派の詩人クレメンス・ブレンターノ(1778-1842)は、17世紀にナポリの作家バシーレが集めた民話集〈ペンタメローネ〉を下じきにして、〈イタリア風メルヒェン〉とよびならわされる一連の作品を書きましたが… 続きを読む リスベート・ツヴェルガーの妖しい絵本/ばらになった王子
Safari 2.0.3 がいつの間にかユニバーサルアプリケーションとして使用可能になっていた
インテル iMac を使い出してからずっと、Safri は Rosetta を使って実行する状態だった。これは、Safri はユニバーサルアプリケーションだが、非ユニバーサルのプラグインフォーマットのせいだった。それが昨… 続きを読む Safari 2.0.3 がいつの間にかユニバーサルアプリケーションとして使用可能になっていた
旅たちの絵本 バーバラ・クーニー/Hattie and the Wild Waves(おおきななみ)
バーバラ・クーニーが自身の母親をモデルにした描いた絵本。クーニーはドイツ系移民の3代目で、母親はニューヨークで生まれ育った。クーニーの祖父はドイツからアメリカに移住し、材木商として成功する。そんな裕福な家庭で成長する母親… 続きを読む 旅たちの絵本 バーバラ・クーニー/Hattie and the Wild Waves(おおきななみ)
ルイス・ブニュエル、サルバドール・ダリ/アンダルシアの犬
ぼくにとって、鑑賞回数の一番多い映画はおそらく「アンダルシアの犬」だと思う。一時期、映画青年の主宰する映画研究会などを見つけると、足しげく通ったものだ。それらは、公民館や大学の一室での上映会なのだが、記憶に残るのはどれも… 続きを読む ルイス・ブニュエル、サルバドール・ダリ/アンダルシアの犬
リー・モーガン/ザ・サイドワインダー(4157)
本アルバムは発売当時、すごい人気で、一時はどこに行ってもこのメロディーを耳にするのでイヤになり、全く聞くことはなくなった。40年ぶりに聞いたみたら、案外いいじゃん、となった。1960年代の中頃、ぼくは高校を卒業してサッポ… 続きを読む リー・モーガン/ザ・サイドワインダー(4157)
マイケル・ビダードとバーバラ・クーニーによるエミリー・ディキンソンの絵本/Emily
エミリー・ディキンソン(1830-1886年)はマサチューセッツ州に生まれ、同地で亡くなった偉大な詩人です。両親の家に住み続け、生前、ほとんど家を出ることなく生涯を終えています。死後、机の中からおびただしい数の詩が発見さ… 続きを読む マイケル・ビダードとバーバラ・クーニーによるエミリー・ディキンソンの絵本/Emily