1971年イタリア映画。おもしろい、すごくおもしろく見ていた。ただ、映画館の封切りで見たときは退屈だったことを覚えている。20代だった。カップルで行った。大きな映画館なのに、他に数人が見ているだけで、極端にすいていた。盛… 続きを読む ルキノ・ヴィスコンティ監督/ベニスに死す
ミロスラフ・サセックの絵本『ジス・イズ・エジンバラ』
エジンバラはスコットランドの首都。スコットランド女王メアリの子どもジェームス6世が、1603年にエリザベス女王が亡くなるとイングランド王の座につき、そのときからスコットランドとイングランドは連合国になった、と本書で勉強。… 続きを読む ミロスラフ・サセックの絵本『ジス・イズ・エジンバラ』
細野ビルヂングの himawari
堀江音楽祭のイベントとして24日と25日の2日間、HOSONO SOUNDTRACK が細野ビルヂングを会場に行われた。24日は Electoronica の日で、thumm と himawari の2つのエレクトロミュ… 続きを読む 細野ビルヂングの himawari
坂本冬美の「夜桜お七」にシビれる
意外に長引いた風邪も完治したけど、いきなり寒くなってきたので深夜のクラブ遊びはビビってる。そんなんで、昨夜は本当に久しぶりに NHKの歌謡番組(歌謡チャリティーコンサート)を見た。テレビは午後7時の「NHKニュース」とそ… 続きを読む 坂本冬美の「夜桜お七」にシビれる
Macのアイコンを制作したスーザン・ケア
『SIGN, ICON and PICTOGRAMA―記号のデザイン』はピクトグラムやアイコンの解説と実例の紹介からなる大型の本。専門家向けの詳細な解説につづいて、実際の実例が美しいレイアウトの誌面で展開されている。ペラ… 続きを読む Macのアイコンを制作したスーザン・ケア
少女とイルカたちの感動的なストーリー / ピバルクとイルカたち
北極圏はロシアの東のはずれの半島での話。父親との狩りの帰り、少女のピバルクを載せたソリを引く犬たちが異様な音に気づく。犬を操る父親は彼らに行き先をまかせると、数千頭のシロイルカが氷にかこまれて身動きがとれないでいる現場を… 続きを読む 少女とイルカたちの感動的なストーリー / ピバルクとイルカたち
とどまることなく――奴隷解放につくした黒人女性ソジャーナ・トゥルース
先日『ローザ』という絵本を読んでたら、昔読んだことのある『とどまることなく』が読みたくなった。『ローザ』はアメリカの人種差別反対の公民権運動のきっかけになった1955年のアラバマ州でのバスボイコット事件を描いた絵本。『と… 続きを読む とどまることなく――奴隷解放につくした黒人女性ソジャーナ・トゥルース
Social Infection の DJ Mieko @ sound-channel
24時間前の今頃はsound-channelで踊ってた。その夜の Social Infection パーティはテクノをメインにしているが、プレイヤーの一人、DJ Mieko のプロフィールを読んで行きたいと思った。4時頃… 続きを読む Social Infection の DJ Mieko @ sound-channel
ちょっといい恋愛映画 / 愛されるために、ここにいる
2005年フランス映画、ステファヌ・ブリゼ監督。ほんわかと温かくなるちょっといい恋愛映画。もうすぐ51歳になるジャン・クロード(パトリック・シェネ)は医者に適度な運動を進められる。事務所の道を隔てた向かいのビルにダンス教… 続きを読む ちょっといい恋愛映画 / 愛されるために、ここにいる
シャーロット・ヴォーグの絵本 / ねこのジンジャー
『はじめまして――ねこのジンジャー』の続き。子ネコの野良ネコだったジンジャーがここではすっかり成長した家ネコになっている。ジンジャーにはとても平穏で幸せな日々が続いているようだ。そんなある日、飼い主の少女が子ネコをジンジ… 続きを読む シャーロット・ヴォーグの絵本 / ねこのジンジャー