川かますの夏 / ユッタ・リヒター著、ジーンとくる児童文学

ドイツの児童書。「川かます」って訳者あとがきによるとドイツでは、森の中の湖や沼に必ず生息している身近な魚とある。大きくて、群れを作らない孤独な魚だという。タイトルに惹かれて読み始めた。「川かます」がどんな魚か知らなかった… 続きを読む 川かますの夏 / ユッタ・リヒター著、ジーンとくる児童文学

投稿日:
カテゴリー: 読書

砂丘 / ミケランジェロ・アントニオーニ監督

1970年イタリア映画。イタリアのカルロ・ポンティが製作なのでイタリア映画となっているが、舞台はアメリカのカリフォルニア。脚本にはサム・シェパードも加わっているので、60年代から70年代のアメリカン・ニューシネマ的な作風… 続きを読む 砂丘 / ミケランジェロ・アントニオーニ監督

投稿日:
カテゴリー: Movie

ブロードウェイのバークレー夫妻 / フレッド・アステア、ジンジャー・ロジャース主演の最後の作品

1949年アメリカ映画、チャールズ・ウォルターズ監督。アステア、ロジャースのコンビによる主演作品の10作目で最後の作品。そしてMGMでの最初で最後のコンビ主演作。過去のRKO映画は全て白黒映画だったが、これはカラー作品。… 続きを読む ブロードウェイのバークレー夫妻 / フレッド・アステア、ジンジャー・ロジャース主演の最後の作品

投稿日:
カテゴリー: Movie

2008年1月1日午後3時の御堂筋

昼のウォーキングは、昨夜と同じコースを歩いて写真を撮った。昨日同様寒いが、風がないだけ寒さをあまり感じなかった。

2007年12月31日午後8時の御堂筋

暮れや正月の人気の少ない街をウォーキングするのが好き。今夜は御堂筋を本町から心斎橋まで歩いた。かなり寒いが、着込んで歩いていると寒くない。まだ夜の8時過ぎというのに人も車もまばらでいい感じ。

木枯らしのうつぼ公園

31日朝、日本海側は大雪だという。こちらは晴れているが冷たくて強い木枯らし。風が公園の木々を音をたてて激しく揺らして枯れ葉が舞っている。

カッスル夫妻 / フレッド・アステア、ジンジャー・ロジャース主演の9作目

1939年アメリカ映画、H・C・ポッター監督。 RKOにおけるアステアとロジャースの主演作品はこの9作目で終わる。この10年後にMGMで『ブロードウェイのバークレー夫妻』を撮ることになるが、カッスル夫妻にせよ、バークレー… 続きを読む カッスル夫妻 / フレッド・アステア、ジンジャー・ロジャース主演の9作目

投稿日:
カテゴリー: Movie

夜のパパとユリアのひみつ / マリア・グリーペ 著

『夜のパパ』の続編。2、3年後の物語らしく、ユリアはかなり成長している。ユリアが夜のパパと呼んでいた青年ペーテルは、前作に引き続いて相変わらず、夜になるとユリアの家にやってくる。母親はシングルマザーでユリアと二人暮らし。… 続きを読む 夜のパパとユリアのひみつ / マリア・グリーペ 著

投稿日:
カテゴリー: 読書

踊らん哉 / フレッド・アステア、ジンジャー・ロジャース主演の6作目

1937年アメリカ映画、マーク・サンドリッチ監督。 もう何度も見ている映画だが、久しぶりでアステア、ロジャースがコンビの作品を見た。アステアの映画はMGM映画の方がカラーだったり豪華だったりするけど、古いRKO時代の白黒… 続きを読む 踊らん哉 / フレッド・アステア、ジンジャー・ロジャース主演の6作目

投稿日:
カテゴリー: Movie