ウェブを変える10の破壊的トレンド / 渡辺弘美 著

ソフトバンククリエイティブ、2007年12月発行 顧客の意見に常に耳を傾ける優良企業は「持続的技術」への投資を維持するが、リーダーの座から転落させるような「破壊的技術」の登場を無視してしまうという。アメリカを中心としたI… 続きを読む ウェブを変える10の破壊的トレンド / 渡辺弘美 著

投稿日:
カテゴリー: Web

ウェブ時代をゆく―いかに働き、いかに学ぶか / 梅田望夫 著

梅田望夫 著(筑摩書房[ちくま新書687]、2007年11月発行) 多くの情報技術(IT)を解説する本からは、社会の大変革を知ることができる。本書はそれらの本とは少し違い,この大変革の時代で学ぶことと働くことが具体的に書… 続きを読む ウェブ時代をゆく―いかに働き、いかに学ぶか / 梅田望夫 著

投稿日:
カテゴリー: Web

ヒップホップのパーティに行っていた

写真は午後のうつぼ公園、芝生に寝転んで雲を見ながらシャッターを切ったもの。右には偶然、トンボが写っている。 ヒップホップのパーティに行って朝帰りして昼頃におきて、公園でボーっとしてた。混んでた仕事が深夜には片付いたんで、… 続きを読む ヒップホップのパーティに行っていた

投稿日:
カテゴリー: Club Scene

変な風邪をひく

風邪をひいたが、ちょっとへんだったので記録しておこうと思う。 8月の最後の週のある日、急に喉が痛くなった。特に人ごみに行ったというわけではない。風邪になったらイヤだなと思いつつ、イソジンでうがいをしていた。3日ぐらいは続… 続きを読む 変な風邪をひく

投稿日:
カテゴリー: 生活

Helico and the Iceberg / Andre Dahan(アンドレ・ダーハン)の絵本

アンドレ・ダーハンの絵本って、あまりに優しすぎてこのブログでは取り上げることがなかった。やわらかいタッチ、満面に笑みをたたえる登場人物や動物たち。愛が満ち満ちている絵なんだけど、そこに素直に入っていけない時もある。でも、… 続きを読む Helico and the Iceberg / Andre Dahan(アンドレ・ダーハン)の絵本

投稿日:
カテゴリー: 絵本

未来世紀ブラジル / テリー・ギリアム監督

1985年公開、イギリス映画。 公開当時、『未来世紀ブラジル』には余り関心がなかった。テリー・ギリアム監督はモンティ・パイソンの一員であるが、そのブラック・ユーモアが肌に合わなかったからだと思う。公開数年後にテレビ放映で… 続きを読む 未来世紀ブラジル / テリー・ギリアム監督

投稿日:
カテゴリー: Movie

ヒキガエルとんだ大冒険6 ウォートンとモートンの大ひょうりゅう

ラッセル・E・エリクソン作、ローレンス・ディ・フィオリ絵、佐藤涼子訳評論社、2007年11月発行 本書を読んでしまって、このシリーズも残すところ1冊になってしまった。活字が大きめの150ページたらずの本なんで、パパッと読… 続きを読む ヒキガエルとんだ大冒険6 ウォートンとモートンの大ひょうりゅう

投稿日:
カテゴリー: 読書

みずうみにきえた村 / バーバラ・クーニーが絵の絵本

早々と夏の終わりを感じさせる日々がつづいている。この夏の思い出といっても最高に暑かったことぐらいだが、そんな情けない思い出だけでもなつかしくなるのが夏の終わりだ。この絵本は過ぎ行く夏にぴったりの叙情的な物語。バーバラ・ク… 続きを読む みずうみにきえた村 / バーバラ・クーニーが絵の絵本

投稿日:
カテゴリー: 絵本