ブログ炎上とか荒らしとかの記事は見かけるけど、実際のところは知らない。いつも仕事に追われているので、サイトやブログなどをじっくりと読むことがないからだ。本書を読んで、炎上に関するだいたいの知識は得られたと思う。160ペー… 続きを読む ブログ炎上 ~Web2.0時代のリスクとチャンス / 伊地知晋一 著
ホレス・パーラン / Headin’ South
この数日、ホレス・パーランのアルバム「Headin’ South」にはまっている。起床して最初に聞くことが多い。仕事中でも聞いているけど単なるBGM的でないジャズだ。かなりクセのあるピアニストだと思う。50年… 続きを読む ホレス・パーラン / Headin’ South
ブレーメンの音楽隊 / リスベート・ツヴェルガーの絵本
原作 グリム兄弟、絵 リスベート・ツヴェルガー、訳 池田香代子(BL出版、2007年5月発行) 長年、飼い主のもとで働き詰めで歳をとり、追い出されるように逃げ出したロバとイヌとネコとニワトリが出会い、ブレーメンの町に出て… 続きを読む ブレーメンの音楽隊 / リスベート・ツヴェルガーの絵本
リリとことばをしゃべる犬 / ヴァレリー・デールのYA小説
ヴァレリー・デール著、堀内久美子訳(ポプラ社、2008年7月発行) フランス人作家のヤングアダルト小説。フランスとドイツで児童文学賞を受賞していることから評価の高い小説だと知るが、読んで納得した。しかし、内容はかなりキツ… 続きを読む リリとことばをしゃべる犬 / ヴァレリー・デールのYA小説
3びきのぶたたち / デイヴィッド・ウィーズナーの絵本
先日、デイヴィッド・ウィーズナー(「セクター7」)の絵本を初めて読んで驚いた。この「3びきのぶたたち」はそれ以上だ。子どもの頃に読んだ記憶のある「3びきのこぶた」をウィーズナー独特の解釈で再構築している。 昔のお話の通り… 続きを読む 3びきのぶたたち / デイヴィッド・ウィーズナーの絵本
ブエノスアイレス / ウォン・カーウァイ監督
1997年香港映画。せつない映画だ。見ていて、苦しい程の嫉妬と孤独感に涙が出そうになった。一人、ビデオで見たが公開時の10年前は映画館でカミさんと二人で見ている。その時は余りの暗い内容にもう見ることはないかもしれないと思… 続きを読む ブエノスアイレス / ウォン・カーウァイ監督
ライブ「Dennis Bovell & Mad Professor」に行ってきた
仕事が片付いて、22日24時半頃にクラブに入る。25時から二人のライブが始まったのでラッキーだった。2時間のライブだったが、むちゃすごかった。 1980年頃、ニューウェイブ・ロックを聞いていてAswadからレゲエを知った… 続きを読む ライブ「Dennis Bovell & Mad Professor」に行ってきた
セクター7 / デイヴィッド・ウィーズナーの絵本
デイヴィッド・ウィーズナー(David Wiesner)著(BL出版、2000年11月発行) 著名な絵本作家らしいけれど、初めて見た。すごい大胆な発想に精緻な絵。ありえない世界をリアルに描いている。すごい。マンハッタンの… 続きを読む セクター7 / デイヴィッド・ウィーズナーの絵本
Design Elements 実例でわかるデザインの法則
ティモシー・サマラ 著(エムディエヌコーポレーション、2008年3月発行) 美しい図版が数多く収録されているので、見ているだけでも飽きない。でも、図版とともにレイアウトされている本文を少しづつ読んでるけど、これがいい。小… 続きを読む Design Elements 実例でわかるデザインの法則
地獄に堕ちた勇者ども / ルキノ・ヴィスコンティ監督
1969年イタリア映画。すごい映画だ、冷酷さが。1930年代始めのドイツ、ヒトラー首相率いるナチス党の台頭を背景に、巨大鉄鋼会社の一族が没落していく様子を描いた非情な映画。中学3年生のとき、ヴィスコンティ監督、アラン・ド… 続きを読む 地獄に堕ちた勇者ども / ルキノ・ヴィスコンティ監督