18日の深夜、友だちのDJさんにすすめられて一人で心斎橋のクラブへ行った。0時過ぎに入いるが人が多いうえに、すっかり盛上がってる。こんなんは初めて。そしてここは初めて行くクラブ。ズブロッカのロックを片手に後ろから眺めたが… 続きを読む DJ Hell の退廃的で耽美なサウンド
うつぼ公園 花と彫刻展
久しぶりのうつぼ公園。午後、奇妙になま暖かい。毎年行われている「花と彫刻展」が開催中だった。公園内のあちこちに彫刻が置かれている。最盛期にくらべたら出展数が少ないが、見学しながらぶらぶらと歩く。 期間は10月15日―11… 続きを読む うつぼ公園 花と彫刻展
CSS Nite in Osaka, Vol.12 に行った
アップルストア心斎橋で行われた CSS Nite in Osaka, Vol.12 に行ってきた。時間の都合がつかなくて最初の2つのセッションを聞いて来た。 ●『脱・やらず嫌い! デザイナーさんのためのFlash Act… 続きを読む CSS Nite in Osaka, Vol.12 に行った
ホレス・パーラン / Us Three
昨日はよい天気だったけど、一日中部屋に閉じこもって仕事をしていた。今日は朝から雨で、やはり仕事。ホレス・パーランの「Us Three」を何度も流してた。深夜になって雨がやんでるんで、ウォーキングに出発。歩いていると〈Wa… 続きを読む ホレス・パーラン / Us Three
アメリカ村のクラブでテクノを聞いてきた
昨夜から今朝、アメ村のクラブでテクノを聞いていた。マンチェスターのクラブ・ミュージックの誕生を描いた映画「24アワー・パーティ・ピープル」をこの2日間で2度見た。とても刺激的な映画で、見ているとクラブに行きたくなる。 昨… 続きを読む アメリカ村のクラブでテクノを聞いてきた
24アワー・パーティ・ピープル / マイケル・ウィンターボトム監督
2002年イギリス映画。1970年代後半から80年代のマンチェスターの音楽シーンを描いた映画。ドキュメンタリー作品ではない。ポスト・パンクのバンド、ジョイ・デヴィジョンも役者が演じているという風なストーリーを持った映画作… 続きを読む 24アワー・パーティ・ピープル / マイケル・ウィンターボトム監督
マイカのこうのとり / ベンノー・プルードラ著の児童文学
最近は小説というと児童書ばかりで、大人向けの一般小説はほとんど読んでいない。児童書は活字が大きくて、ページ数も少ないので一気に読んでしまえるのがいい。しかも、西洋のものは内容がけっこう深かったりするので、大きな感動が得ら… 続きを読む マイカのこうのとり / ベンノー・プルードラ著の児童文学
チェ・ゲバラの青春映画 / モーターサイクル・ダイアリーズ
2004年イギリス・アメリカ映画。チェ・ゲバラの若き日の南米旅行記『チェ・ゲバラ モーターサイクル南米旅行記』をもとにした映画だという。 ゲバラのベレー帽を被った写真やイラストは有名で、良く見るが、革命家ゲバラのことはよ… 続きを読む チェ・ゲバラの青春映画 / モーターサイクル・ダイアリーズ
Koich Nishimura個展「39tomoe」のオープニングパーティ
天王寺区生玉町のart gallery cafe SOHOが会場。nishimuraさんとは、4ヵ月前の細野ビルヂング66展が初対面。66展用の作品をビルの地下室で制作していた。細野ビルではボイラー室への入り口ドアが作品… 続きを読む Koich Nishimura個展「39tomoe」のオープニングパーティ
ヒキガエルとんだ大冒険7 ウォートンとカラスのコンテスト
ラッセル・E・エリクソン作、ローレンス・ディ・フィオリ絵、佐藤涼子訳評論社、2007年12月発行 数ヶ月をかけて読んでいたこのシリーズもとうとう最後の作品になってしまった。これでおしまいだと思うと読み終わるのがおしい。で… 続きを読む ヒキガエルとんだ大冒険7 ウォートンとカラスのコンテスト