ビネッテ・シュレーダー グリム童話の絵本/かえるの王さま

グリム童話のストーリーだけを読んでいると、特別にすごいことはないのだが、一度、ビネッテ・シュレーダーの絵と共に物語りの世界に入っていくとすごいことになる。シュレーダーの絵って、現実から遊離していてあやうい。その特徴が特に… 続きを読む ビネッテ・シュレーダー グリム童話の絵本/かえるの王さま

投稿日:
カテゴリー: 絵本

インテル iMac でファームウェア・アップデート

日付が変わってから、ソフトウェア・アップデートが自動的に立ち上がり、いくつかのソフトウエアのアップデートが告知された。中に、初めて見る、ファームウェア・アップデートがあった。指示に従って、ボタンをクリックしていっただけだ… 続きを読む インテル iMac でファームウェア・アップデート

投稿日:
カテゴリー: Apple

リスベート・ツヴェルガーの「ノアの方舟」/Noah’s Ark

とても美しく、まるで美術書の趣きのある絵本だ。贅沢でもある。豪華という意味ではない。磨き抜かれた洗練がほとばしり出てくる感じだ。絵、レイアウト、タイポグラフィー、印刷等々から漂ってくるものがすごく洗練されていて、豪華と感… 続きを読む リスベート・ツヴェルガーの「ノアの方舟」/Noah’s Ark

投稿日:
カテゴリー: 絵本

リスベート・ツヴェルガーのホフマンの絵本2/Nussknacker(くるみ割り人形)

「くるみ割り人形」で検索すると同じツヴェルガーでも表紙の違うものが出てくる。画風から判断すると最近のものだろうか。ぼくの見ているのは1978年の初期のもの。初期のツヴェルガー独特の暗い絵だ。「くるみ割り人形」はチャイコフ… 続きを読む リスベート・ツヴェルガーのホフマンの絵本2/Nussknacker(くるみ割り人形)

投稿日:
カテゴリー: 絵本

Kodak V570 を買ってきた

コダック V570 を買って帰ったきたばかりなので、まず、開封前のパッケージの記念写真を撮った。中を開けて、とりあえず今は充電中。今日はラッキーだった。V570を買うことに決めて、梅田のヨドバシへ行ったら、この機種のみが… 続きを読む Kodak V570 を買ってきた

投稿日:
カテゴリー: Hardware

リスベート・ツヴェルガーのホフマンの絵本1/DAS FREMDE KIND(ふしぎな子)

リスベート・ツヴェルガーの1977年に挿絵を書いた第1作。絵にはすごみみたいな気迫がみなぎっている。色使いは後期の明るさからは想像できない暗さだ。幻想性がページからわき上がってくるようだ。ドイツ語版を見ていて、絵だけを楽… 続きを読む リスベート・ツヴェルガーのホフマンの絵本1/DAS FREMDE KIND(ふしぎな子)

投稿日:
カテゴリー: 絵本