午前1時。夜の散歩から帰ってきた。写真は、0時30分の心斎橋アップルストアー。最近はなるべく、夜のウォーキングを心がけている。測定機器で計っているわけではないが、血糖値を低くして寝るのがいいみたいだ。なんか、遺伝的に高血… 続きを読む 歯の健康(8)/ ウォーキングは歯の健康にも良いと思う
橋からの眺め(12)/ 堂島大橋(どうじまおおはし)
大阪北区中之島と福島区の境の堂島川に架かる橋。上をあみだ池筋が通る。あみだ池筋は戦前には幹線だった古い道路。名前の由来は堀江の和光寺境内の阿弥陀池からきている。左の写真は川下側(南東方向)、左に見えるビル群は最近建ったも… 続きを読む 橋からの眺め(12)/ 堂島大橋(どうじまおおはし)
NHK-TV『クローズアップ現代』/ Windows XP Home Edition のサポート期間が延長
現在、Windows XP のサイトでは 「Windows XP Home Edition のサポート期間 Windows XP Home Edition は、Windows Vista 発売後 2 年間のサポートが提供… 続きを読む NHK-TV『クローズアップ現代』/ Windows XP Home Edition のサポート期間が延長
ジェラール・フランカン絵の絵本 / はっけん・はっけん 大はっけん!
子ネコが一人で初めてそとに出て行く話。野原や森の自然に初めて触れる驚きと喜びを描いている。でも、一番楽しいことは、ハリネズミの子どもとの出会い。とてもストレートなストーリーの絵本。ぼくはフランカンの絵に興味を持って、この… 続きを読む ジェラール・フランカン絵の絵本 / はっけん・はっけん 大はっけん!
皮膚腫瘍(皮膚線維腫)摘出手術の体験(2)
《(1)からつづく》 形成外科での受診 ここでは、二人の先生で検診を進めていた。まず、デジカメで素早く腫瘍の写真を撮る。それから腫瘍を良く見て、診断はすぐについた。皮膚線維腫といって、広くはイボのようなものです、と言われ… 続きを読む 皮膚腫瘍(皮膚線維腫)摘出手術の体験(2)
ニール・ヤングを撮ったドキュメンタリー ジム・ジャームッシュ監督 / イヤー・オブ・ザ・ホース
ニール・ヤングのファンじゃないが、ジム・ジャームッシュの映画(1997年)なので見た。ぼくがロックを聞くのは、70年代後半のパンク・ロックからで、ジャズばかりを聞いていたので、それ以前にロック・ミュージック全般を聞いたこ… 続きを読む ニール・ヤングを撮ったドキュメンタリー ジム・ジャームッシュ監督 / イヤー・オブ・ザ・ホース
マリイ・コルモン作 ジェラール・フランカン絵の絵本 / ミシュカ
絵本の古典だが、現代にも生きる大傑作だと思う。ミシュカという小熊のぬいぐるみが主人公。ミシュカのご主人はいばりやで、怒りんぼうの女の子。それが嫌でミシュカは家出をして、森を歩きながら自由な空気を吸い、もうぬいぐるみとして… 続きを読む マリイ・コルモン作 ジェラール・フランカン絵の絵本 / ミシュカ
ピクセルへの案内書 永原康史 著 / デザイン・ウィズ・コンピュータ[改訂版]
読後、1ピクセルの極小の正方形がとても「いとおしく」なった。 本書の初版は1999年で、書店に平積みされていたことをよく覚えている。手に取って、ぺらぺらとページをめっくった。デザイナー志望の学生を対象にした基礎講座だと分… 続きを読む ピクセルへの案内書 永原康史 著 / デザイン・ウィズ・コンピュータ[改訂版]
空にうかんだ大きなケーキ / ジャンニ・ロダーリ(イタリア)の児童文学
ローマのニュータウンで起きたお話。ある朝、ニュータウンの上空に巨大な円形の物体が浮遊している。警察、消防署そして軍隊も出動する大騒ぎになる。火星人が空飛ぶ円盤で襲来したというわけだ。パオロとリタというヤンチャな幼い兄妹が… 続きを読む 空にうかんだ大きなケーキ / ジャンニ・ロダーリ(イタリア)の児童文学
氷の海とアザラシのランプ カールーク号北極探検記
1913年、カナダの北極探検隊をのせた捕鯨船が氷の海にとじこめられてしまう。この実際におきた出来事をジャクリーン・ブリッグズ・マーティが子ども向けの物語にして、ベス・クロムスが絵を描いて、できあがった絵本だ。この探検隊に… 続きを読む 氷の海とアザラシのランプ カールーク号北極探検記