大阪西区南堀江と千代崎の境、木津川の架かる歩道橋。名前は分からない、「平成13年5月」の銘板があるだけ。大阪ドーム(京セラドーム)が竣工し、その前に地下鉄も通って「大阪ドーム前千代崎」駅ができた。その両方へのアクセスとし… 続きを読む 橋からの眺め(14)/ 大阪ドーム(京セラドーム)前の歩道橋
カテゴリー: Walk in Osaka_top
阿木譲のDJ「Hard Swing Bop 6」@ nu things
昨夜、阿木譲氏のDJ「Hard Swing Bop 6」へ行った。とても寒い夜だった。前夜は仕事で余り寝ていない。大阪本町の nu things に座ると、疲れた身体にハード・バップが突き刺さった。「ハードバップは決して… 続きを読む 阿木譲のDJ「Hard Swing Bop 6」@ nu things
橋からの眺め(13)/ 土佐堀橋(とさぼりばし)
大阪北区中之島と西区土佐堀の境、土佐堀川に架かる土佐堀橋。上をあみだ池筋が通る。あみだ池筋は戦前は市電も通る幹線だった。土佐堀橋の上にも市電が通った。大正時代の絵地図を見ると、横幅のある大きな橋が架かっている。この橋の北… 続きを読む 橋からの眺め(13)/ 土佐堀橋(とさぼりばし)
橋からの眺め(12)/ 堂島大橋(どうじまおおはし)
大阪北区中之島と福島区の境の堂島川に架かる橋。上をあみだ池筋が通る。あみだ池筋は戦前には幹線だった古い道路。名前の由来は堀江の和光寺境内の阿弥陀池からきている。左の写真は川下側(南東方向)、左に見えるビル群は最近建ったも… 続きを読む 橋からの眺め(12)/ 堂島大橋(どうじまおおはし)
橋からの眺め(10)/ 常安橋(じょうあんばし)
大阪西区土佐堀と北区中之島の境、土佐堀川に架かる橋。なにわ筋が通るので、大きな橋だ。左写真は川下側(西方向)、右端に大阪国際会議場が見えている。右の写真は川上(東)、左の半円形の建物は、大阪市立科学館。川上の向こうは肥後… 続きを読む 橋からの眺め(10)/ 常安橋(じょうあんばし)
橋からの眺め(11)/ 玉江橋(たまえばし)
大阪北区中之島と福島区の境、堂島川に架かり、なにわ筋が通る玉江橋。写真左は川下側(西方向)、左にリーガロイヤルホテル、その向こうに大阪国際会議場が見える。右側手前は関西電力病院。左岸には川沿いに立派な遊歩道が御堂筋からず… 続きを読む 橋からの眺め(11)/ 玉江橋(たまえばし)
Paul 本町店へ歩く
寒波が去って、1月らしい寒さの日だ。午後、食事パンを買いにPaulの本町店へ歩いた。歩くには少しあるが、ウォーキングと考えるとちょうどいい。Paul は心斎橋の大丸にも売店を持っている。距離は大丸の方が近い。しかし、微妙… 続きを読む Paul 本町店へ歩く
阿木譲のDJ「Hard Swing Bop」のファンキージャズな夜
昨夜の今ごろは大阪本町の nu things にて阿木譲氏のDJ「Hard Swing Bop」を聞いていた。出がけには暖かかった天気が一変して、冷たい強風が雨をともなって、窓を打ってきた。このシリーズは全て聞いているの… 続きを読む 阿木譲のDJ「Hard Swing Bop」のファンキージャズな夜
うつぼ公園のガーデンキャット(12)
年末までに片付ける予定の仕事があって、この数日はブログを書けなかった。今朝は久しぶりにウォーキングにうつぼ公園をぐるぐると周回してきた。腰痛もほとんど治った。寒いが、良く晴れていて、日射しが暖かかった。公園はさすがに元旦… 続きを読む うつぼ公園のガーデンキャット(12)
Hard Swing Bop Special @jaz’room”nu things”(つづき)
《12月16日からつづく》 サド・ジョーンズは1956年録音の3枚のアルバムをブルーノートからリリースしている。当時のサドはカウント・ベイシー楽団の作曲、編曲をしていたが、3枚のアルバムはスモール・コンボによるハード・バ… 続きを読む Hard Swing Bop Special @jaz’room”nu things”(つづき)