24時間前には”Thrid Wave Party”で踊ってた。1週間前にクラブの若いスタッフから誘われたんで行ったけど、とても良かった。もらったフライヤーを数日前に読んだら、どうしても行きたくなっ… 続きを読む DJ Tocchi, Third Wave@sound-channel
カテゴリー: Walk in Osaka_top
ヒキガエルとんだ大冒険 1 火曜日のごちそうはヒキガエル
ラッセル・E・エリクソン作、ローレンス・ディ・フィオリ絵の「ヒキガエルとんだ大冒険」シリーズの1冊目。本書は1982年刊行されたものの改訳新版(2008年2月発行)。たぶん人気シリーズなのだろう。読むとそれもなるほどと思… 続きを読む ヒキガエルとんだ大冒険 1 火曜日のごちそうはヒキガエル
夜のウォーキング、千日前通りから道頓堀
大阪浪速区の桜川、南海汐見橋線の汐見橋駅あたりから写真を撮っている。千日前通りを東に歩き、御堂筋に行きあたって、北に向かって戎橋を通って帰った。 千日前通りは大規模な地下鉄工事、難波から大阪ドームを通って、阪神電車につな… 続きを読む 夜のウォーキング、千日前通りから道頓堀
桜と紅白幕の土佐稲荷神社
6日(日曜)午後の大阪西区北堀江の土佐稲荷神社境内。花びらがひらひらと舞う満開の桜と紅白幕はできすぎた風景のよう・・・。中では、茶をたてている。これは裏側に回って撮っているので人気はないが、実際はすごい人手だった。神社の… 続きを読む 桜と紅白幕の土佐稲荷神社
MARY JANE Japan Tour 2008 @ sound-channel
2月にフランス人DJ Anthony Collins、3月はドイツのMonkey Maffia (Wighnomy Brothers) 、そして先日の4月4日は同じドイツの Mary Jane とここのところコンスタント… 続きを読む MARY JANE Japan Tour 2008 @ sound-channel
大阪中央区西心斎橋、御津八幡神社の桜
大阪中央区西心斎橋、アメリカ村にある御津八幡の満開寸前の桜を見て来た。他の神社や公園の桜は通りすがりに眺めるだけだが、ここの桜だけは毎シーズンに必ず一度は見に行く。今日、今年もまた見てきた。
そして、みんなクレイジーになっていく―DJは世界のエンターテインメントを支配する神になった
本書の帯の「DJをやる前にこれを読め!」の文句がひときわ目を引く。ぼくはDJをやるつもりはないが読んだ。面白かった。しかし600ページを越える大作で、読むのに時間がかかった。先月はロラン・ガルニエの『エレクトロ・ショック… 続きを読む そして、みんなクレイジーになっていく―DJは世界のエンターテインメントを支配する神になった
Monkey Maffia (Wighnomy Brothers) @ sunsui
21日の “WIGHNOMY BROTHERS Japan tour Osaka” に行ってきた。二人組の Wighnomy Brothers だが、Robag Wruhme が病気で来日できず、… 続きを読む Monkey Maffia (Wighnomy Brothers) @ sunsui
四ツ橋界隈午前7時
鰻谷のクラブを出たのが午前7時。クタクタでヨロヨロと歩いた。歩いてすぐの帰路が遠かった。四ツ橋周辺も、光の具合でいつもと違った風景に見える。それにしても暖かい。すっかり春。
日曜日の立売堀(いたちぼり)
春の陽気の日曜午後、デンタルクリニックの検診を終わって、ブラリと立売堀を散歩した。街はとても静かだ。 大阪市西区立売堀は工具問屋の街。「いたちぼり」と読む。ぼくは70年代後半にこの街と接する新町に写植事務所を構えたので、… 続きを読む 日曜日の立売堀(いたちぼり)