Yoshitake Expe さんのサウンドの展覧会 Yoshitake Expe Space Guitar Exhibition 2008が始った。3日スタートで11日までの9日間。夜になると期間中毎晩、ゲストを迎えて… 続きを読む Yoshitake Expe Space Guitar Exhibition 2008 の一日目
カテゴリー: Walk in Osaka_top
伽奈泥庵(カナディアン)で十数年振りにお茶
25日に「からほりまちアート」の空堀界隈を歩いていたら、突然、そこが地蔵坂であることに気づいた。地蔵坂には伽奈泥庵というネパール風のカフェがあり、何度も通ったものだ。20年前のことだ。当時はネパール旅行を経験した人がたく… 続きを読む 伽奈泥庵(カナディアン)で十数年振りにお茶
DJ Hell の退廃的で耽美なサウンド
18日の深夜、友だちのDJさんにすすめられて一人で心斎橋のクラブへ行った。0時過ぎに入いるが人が多いうえに、すっかり盛上がってる。こんなんは初めて。そしてここは初めて行くクラブ。ズブロッカのロックを片手に後ろから眺めたが… 続きを読む DJ Hell の退廃的で耽美なサウンド
うつぼ公園 花と彫刻展
久しぶりのうつぼ公園。午後、奇妙になま暖かい。毎年行われている「花と彫刻展」が開催中だった。公園内のあちこちに彫刻が置かれている。最盛期にくらべたら出展数が少ないが、見学しながらぶらぶらと歩く。 期間は10月15日―11… 続きを読む うつぼ公園 花と彫刻展
アメリカ村のクラブでテクノを聞いてきた
昨夜から今朝、アメ村のクラブでテクノを聞いていた。マンチェスターのクラブ・ミュージックの誕生を描いた映画「24アワー・パーティ・ピープル」をこの2日間で2度見た。とても刺激的な映画で、見ているとクラブに行きたくなる。 昨… 続きを読む アメリカ村のクラブでテクノを聞いてきた
24アワー・パーティ・ピープル / マイケル・ウィンターボトム監督
2002年イギリス映画。1970年代後半から80年代のマンチェスターの音楽シーンを描いた映画。ドキュメンタリー作品ではない。ポスト・パンクのバンド、ジョイ・デヴィジョンも役者が演じているという風なストーリーを持った映画作… 続きを読む 24アワー・パーティ・ピープル / マイケル・ウィンターボトム監督
ライブ「Dennis Bovell & Mad Professor」に行ってきた
仕事が片付いて、22日24時半頃にクラブに入る。25時から二人のライブが始まったのでラッキーだった。2時間のライブだったが、むちゃすごかった。 1980年頃、ニューウェイブ・ロックを聞いていてAswadからレゲエを知った… 続きを読む ライブ「Dennis Bovell & Mad Professor」に行ってきた
ヒップホップのパーティに行っていた
写真は午後のうつぼ公園、芝生に寝転んで雲を見ながらシャッターを切ったもの。右には偶然、トンボが写っている。 ヒップホップのパーティに行って朝帰りして昼頃におきて、公園でボーっとしてた。混んでた仕事が深夜には片付いたんで、… 続きを読む ヒップホップのパーティに行っていた
秋の気配のうつぼ公園
この夏中ベランダを開け放して寝てたけど、昨夜はさすがに涼しくて閉めた。朝のうつぼ公園も秋の気配。いきなり猛暑から始まったこの夏だったけど、激しい季節の変化に振り回される。涼しいといっても8月下旬。大阪の残暑はいつも9月い… 続きを読む 秋の気配のうつぼ公園
地元の盆踊りは河内音頭
北堀江の堀江小学校のグラウンドが会場の盆踊り。近所だけど行くのは初めて。その規模の大きいことにびっくりした。老若男女が河内音頭で踊っている。少し見ていて輪に入った。だいたいが踊りの素養がないものだから、思ったよりも難しい… 続きを読む 地元の盆踊りは河内音頭