狭いalcだから、プライベート・パーティのようなヒップホップの Smo-key-Words vol.1 へ行ってきた。ソロもあったけど、6ユニットが30分づつのプレイ。基本的にMCとターンテーブルのDJかMPCの二人組の… 続きを読む ヒップホップ・パーティ、Smo-key-Words vol.1 @ alc へ行ってきた
カテゴリー: Club Scene
Anthony Collins のEPを iTunes Store から買った
「DJとは、古代のシャーマンが担っていた役割の究極表現と言えるかもしれない。DJは歴史上最高の呪術師であり、退屈な日常を忘れさせ、我々を生命力あふれる夜へと連れ出してくれる」(ビル・ブルースター、フランク・ブロートン著『… 続きを読む Anthony Collins のEPを iTunes Store から買った
Anthony Collins を聞いてきた
Anthony Collins のMySpace.comとHigherFrequency Mix Showを聞いて、これは聞きたいと思って sound-channel はテクノの Rude パーティへ出かけた。 ネットで… 続きを読む Anthony Collins を聞いてきた
200CDテクノ/エレクトロニカ――新世代電子音楽ディスクガイド
ぼくは1987年暮れに初めてのコンピュータ、MacPlusを購入するが、それからというのもほとんど部屋に閉じこもってしまった。好きな音楽のライブに出歩くこともなくなり、次第にCDさえ買わなくなっていった。その頃、「港の空… 続きを読む 200CDテクノ/エレクトロニカ――新世代電子音楽ディスクガイド
WELCOME@sound-channel へ行ってきた
山塚アイが出るんで楽しみにしてた「WELCOME」に行ってきた。超満員ですごかった。バーカウンターもトイレも行列だったよ。たぶん、話題沸騰の女性DJ、真保★タイディスコ目当てでぎょうさん入ってるんだと思う。小柄な女性なん… 続きを読む WELCOME@sound-channel へ行ってきた
エレクトロ・ショック / DJ ロラン・ガルニエの著作、テクノへの愛
400ページの大著を駆け足で読んだ。おもしろくって、前へ前と読み進んだ。話は1987年春のマンチェスターはクラブ・ハシェンダから始まる。以来、ロラン・ガルニエがDJとして歩んだ2002年の冬までの記録が綴られている。テク… 続きを読む エレクトロ・ショック / DJ ロラン・ガルニエの著作、テクノへの愛
sound-channel の Social Infection
この一週間はルータが壊れてネット接続ができないなど、仕事上のストレスが大きかった。それで、寒い日が続いて真夜中に出かけるのがビビっていてけれど、どうしてもクラブに行きたくなった。仕事の区切りをつけて家を出ることができたの… 続きを読む sound-channel の Social Infection
細野ビルヂングの himawari
堀江音楽祭のイベントとして24日と25日の2日間、HOSONO SOUNDTRACK が細野ビルヂングを会場に行われた。24日は Electoronica の日で、thumm と himawari の2つのエレクトロミュ… 続きを読む 細野ビルヂングの himawari
坂本冬美の「夜桜お七」にシビれる
意外に長引いた風邪も完治したけど、いきなり寒くなってきたので深夜のクラブ遊びはビビってる。そんなんで、昨夜は本当に久しぶりに NHKの歌謡番組(歌謡チャリティーコンサート)を見た。テレビは午後7時の「NHKニュース」とそ… 続きを読む 坂本冬美の「夜桜お七」にシビれる
Social Infection の DJ Mieko @ sound-channel
24時間前の今頃はsound-channelで踊ってた。その夜の Social Infection パーティはテクノをメインにしているが、プレイヤーの一人、DJ Mieko のプロフィールを読んで行きたいと思った。4時頃… 続きを読む Social Infection の DJ Mieko @ sound-channel