1992年7月2日に QuarkXPress 2.04J を購入しています。初めてのマック、Macintosh Plus を買ったのが1987年12月ですから、およそ6年弱かかってマックが仕事で使えるところまできたことを… 続きを読む 思い出の QuarkXPress
投稿者: sugiya
iTunes Music Store で初めての買い物
この数日はコミックの影響でブルーズを聞いてます。平本アキラ氏のコミック「俺と悪魔のブルーズ」巻末の鮎川誠氏の解説を読んでいたら、クリームの演奏する「クロスロード」がどうしても聞きたくなり、iTunes Music Sto… 続きを読む iTunes Music Store で初めての買い物
2005年最後の日に、思いでのつまった Bill Evans / Waltz For Debby を聞いていたら
ビル・エヴァンスの「Waltz For Debby」は「Sunday At The Village Vanguard」と共に1961年6月25日のヴィレッジ・ヴァンガードのライブ演奏としてとても有名なディスクです。ぼくは… 続きを読む 2005年最後の日に、思いでのつまった Bill Evans / Waltz For Debby を聞いていたら
Mac OS X 10.4 Tiger をインストール(2)
Tigerのインストールですが、時間はかかりましたが無事に終わって、通常の作業をしています。見た目はPantherと変わらないし、スピードも変わりません。つまり感動はありませんが、ハードディスクも初期化したりで気持ちがい… 続きを読む Mac OS X 10.4 Tiger をインストール(2)
Mac OS X 10.4 Tiger をインストール
23日、Apple Store 心斎橋で2台のiMacのために Tigerのファリミーパックを買ってきました。とりあえずメインの方にインストールですが、ボリュームを初期化してからのインストール方法を取ったので、無茶苦茶に… 続きを読む Mac OS X 10.4 Tiger をインストール
熱くて、美しい本/柴田文彦「Apple2 1976-1986」
熱くて、美しくて、資料性の高い本です。ここには Apple II についての熱い解説、そしてマシン本体はもちろん、添付資料の豊富な写真などが美しくレイアウトされています。Wozniakの作り出したこの apple II … 続きを読む 熱くて、美しい本/柴田文彦「Apple2 1976-1986」
街で野鳥の大群を見る
夕方、陽は落ちたけれどまだ明るい時刻のこと、西区新町4丁目から鰹座橋交差点を北堀江に渡ったところで、おかしな気配を感じたんです。見回すと、新なにわ筋をはさんだ向かいのビルの上に野鳥の群れが止まっている(写真左上)。数十羽… 続きを読む 街で野鳥の大群を見る
初めて買った「Emigre #16」は1990年
1990年といえば、まだMac Plusを使ってました。SE30を買うのは翌年の91年です。SE30からマックが仕事の道具になっていくわけで、その直前にEmigreと出会ったんですね。洋書店で初めて見たときはかなりの衝撃… 続きを読む 初めて買った「Emigre #16」は1990年
iTunesの音楽CD読み込みデータファイルを「Apple ロスレス・エンコーダ」にしてみる
iTunes6で、[環境設定/詳細/読み込み]ウインドウで読み込み方法が選べます。5つのエンコーダがあるけど、「AACエンコーダの高音質(128kbps)」がデフォルトになっています。この辺りの知識がないので、ずっとデフ… 続きを読む iTunesの音楽CD読み込みデータファイルを「Apple ロスレス・エンコーダ」にしてみる
桃谷エムズホールで中島教秀トリオのジャズ
桃谷エムズホールは環状線の桃谷と寺田町の中間、高架下のお店です。寺田町を降りて、ブラブラと環状線下を歩きます。勝山通りを越えてすぐでした。年代物の調度品が所狭しと置かれた古いお店で、しっとりとジャズを楽しんで帰ってきたと… 続きを読む 桃谷エムズホールで中島教秀トリオのジャズ