タイポグラフィを深く認識させてくれる刺激的な本。本書ではタイポグラフィを厳密に定義している。 「活字を正確に組み、その文字だけで内容にふさわしい本を作ることを本来『タイポグラフィ』という。」(カバーより) 本書はこのよう… 続きを読む タイポグラフィの読み方 / 小泉均著のタイポグラフィの教科書
青春シンドローム / セドリック・クラピッシュ監督の青春ドラマ
1994年フランス映画。1975年、パリの高校3年生の5人の仲良し男子生徒を描いた映画。高校を卒業して数年後、その4人の仲間が再会する。中の一人がドラッグのオーバードースで死に、その恋人が出産にあたって4人を呼び集める。… 続きを読む 青春シンドローム / セドリック・クラピッシュ監督の青春ドラマ
フーさん / 子どもに人気のハンヌ・マケラ著フィンラドの児童書
何て言ったらいいんだろー、けったいな小説。ナンセンスな小説・・・、ブラックユーモア小説・・・違うな~。なんたって子ども向けの小説だしな~。おもろいんで一気に読んでしまった。挿絵も抜群にいい。ヘタウマのたぐいのイラストだけ… 続きを読む フーさん / 子どもに人気のハンヌ・マケラ著フィンラドの児童書
兵士ピースフル / マイケル・モーパーゴが最前線の兵士を描いた戦争小説
220ページたらずの新しい児童小説だが、最前線の兵士の心理を描いた、とても優れた戦争小説だと思う。 家族や同僚のみんなからトモと呼ばれている16才のトーマス・ピースフルは第一次世界大戦のベルギー北部は西部戦線に派遣されて… 続きを読む 兵士ピースフル / マイケル・モーパーゴが最前線の兵士を描いた戦争小説
スノーグース / アンジェラ・バレットの素晴らしい絵
昨夜、本書を読んでから寝たら、闇の中に表紙の絵の少女が浮かび上がって、しばらくは寝付けなかった。アンジェラ・バレットの描くとても印象的な表紙の少女だ。 彼女はけがをしているらしい大きな白い鳥を胸にしっかりと抱いている。粗… 続きを読む スノーグース / アンジェラ・バレットの素晴らしい絵
ホリデイ / キャメロン・ディアスのハートウォーミングなラブコメディ
2006年アメリカ映画、ナンシー・メイヤーズ監督。アマンダ(キャメロン・ディアス)はロスで映画の予告編を制作する会社を経営。アイリス(ケイト・ウィンスレット)はロンドンの新聞社で働いている。失恋した二人は、クリスマス休暇… 続きを読む ホリデイ / キャメロン・ディアスのハートウォーミングなラブコメディ
ミロスラフ・サセックの絵本『ジス・イズ・ミュンヘン』
ミュンヘンはドイツのバイエルン州の州都。歴史的建造物も多く描かれているが、どちらかというと地味な感じの建物ばかり。しかし、300年以上の歴史を持つビヤホール、ホーフボロイハウスが描かれているが、そこでヒトラーがナチスの旗… 続きを読む ミロスラフ・サセックの絵本『ジス・イズ・ミュンヘン』
ラブソングができるまで / ヒュー・グラント主演のラブコメディ
2006年アメリカ映画。マーク・ローレンス監督・脚本。ヒュー・グラントの演技に、けっこう笑える。80年代のアイドルバンドのスターだが、今はパッとしないアレックスというミュージシャン。同窓会とか遊園地で、いまはもう中年にな… 続きを読む ラブソングができるまで / ヒュー・グラント主演のラブコメディ
ラブソングができるまで / ヒュー・グラント主演のラブコメディ
2006年アメリカ映画。マーク・ローレンス監督・脚本。ヒュー・グラントの演技に、けっこう笑える。80年代のアイドルバンドのスターだが、今はパッとしないアレックスというミュージシャン。同窓会とか遊園地で、いまはもう中年にな… 続きを読む ラブソングができるまで / ヒュー・グラント主演のラブコメディ
かくも長き不在 / 戦争の悲劇を描いたマルグリット・ディラス原作の映画
1960年フランス映画、アンリ・コルピ監督。第二次大戦が終わった十数年後のパリ。下町でカフェを開いているテレーズ(アリダ・ヴァリ)は、戦争中のある日、ナチスの秘密警察ゲシュタポに連行されたまま生き別れとなっている夫に似た… 続きを読む かくも長き不在 / 戦争の悲劇を描いたマルグリット・ディラス原作の映画