先月(2010年1月)、ハードボイルド探偵小説のロバート・B・パーカーが77才で死んだ。現役の作家だが、ぼくがパーカーの熱心な読者だったのは、初期の80年代の6、7年だけだった。それから現在までの長い間、パーカーへの関心… 続きを読む ロバート・B・パーカーのハードボイルド探偵小説『約束の地』
Susanne Janssen のグリム童話の絵本『Haensel und Gretel』
長いこと絵本を見てきたが、本書ほどの素晴らしい絵本はなかなかないと思う。ドイツ語なので全く読めなくても、グリム兄弟の有名な童話『ヘンゼルとグレーテル』なので、日本語訳は何度か読んで知っている。 ヘンゼルとグレーテルの兄と… 続きを読む Susanne Janssen のグリム童話の絵本『Haensel und Gretel』
net@exodusでなごむ(29日)
clapperやsound-channelに比べたら、exodusはずいぶんと近く感じる。歩いていると、もう着いたという感じ。だいぶん前に一度行ってるんだけど、テーブルの配置なんかで、フロアーが窮屈な印象だった。それが、… 続きを読む net@exodusでなごむ(29日)
愛しの周防町通りでjackが路上と感じた
23日のjack@clapperのことなんだけど、階段を上がって外が見えたら、もう明るいと思ってたのに暗くて以外だった。でも、外へ出て周防町通りで東の空を見たら、ボーっと明るくて、空は群青色だった。通りのビル街が、そのぼ… 続きを読む 愛しの周防町通りでjackが路上と感じた
CSS Nite in KANSAI, LP1 プレセッション【第一弾】
来月行われる「CSS Nite in KANSAI, LP1 ~CMS POWER USER’S SUMMIT 2010~」のプレセッションが心斎橋のアップルストアで行われた。来月の有料の本編に参加する元気は… 続きを読む CSS Nite in KANSAI, LP1 プレセッション【第一弾】
【a:rk】@zing(16日)
いろいろと滅入ることがあって、急にクラブへ行きたくなった。踊って、しゃべって気分転換ができて良かった。DJ SODEYAMAとKihira Naokiを聞いた。顔見知りがたくさんいた。zingの1Fはカフェスタイルなんで… 続きを読む 【a:rk】@zing(16日)
ミッキー・ロークとフェイ・ダナウェイの『バーフライ』
バーベット・シュローダー監督、1987年制作アメリカ映画(原題:Barfly)。 図書館から予約の本が届いたメールがあったんで、それを借りに図書館に行った。ちょっとふさぎ込むようなことがあったので、ビデオでも見て頭を切り… 続きを読む ミッキー・ロークとフェイ・ダナウェイの『バーフライ』
19世紀アメリカの地下鉄道を描いた『ヘンリー・ブラウンの誕生日』
エレン・レヴァイン 作、カディール・ネルソン 絵、千葉茂樹 訳(鈴木出版、2008年発行) ヘンリー・ブラウンの誕生日 posted with amazlet at 10.01.17 エレン レヴァイン 鈴木出版 売り上… 続きを読む 19世紀アメリカの地下鉄道を描いた『ヘンリー・ブラウンの誕生日』
Moritz Von Oswald Trio@sunsui(10日)
エレクトロニック・ミュージックを聞き始めて日が浅いので、このトリオを知らなかった。気になったのでネットで調べたら、ムチャ聞きたくなったわけ。それでライブはステージの一番前で聞いたよ。 モーリッツ・フォン・オズワルドとパー… 続きを読む Moritz Von Oswald Trio@sunsui(10日)
エリザベス・ジョージ・スピア著『ビーバー族のしるし』を読む
ビーバー族のしるし posted with amazlet at 10.01.11 エリザベス・ジョージ スピア あすなろ書房 売り上げランキング: 327005 Amazon.co.jp で詳細を見る 父親とともに遠い… 続きを読む エリザベス・ジョージ・スピア著『ビーバー族のしるし』を読む