今年の初め、うつぼ公園内住居人のテント小屋が一斉に撤去されて、公園の3ヶ月余りの改築工事に入ったのだった。それはテレビニュースで全国放映もされた騒動だったが、あれから半年余り、今では、ブルーシートのテント小屋を見かけるこ… 続きを読む うつぼ公園のガーデンキャット(7)
絵本「妖精の騎士タム・リン」/Tam Lin
ファンタジー作家のスーザン・クーパーがスコットランドの民間伝承を再話したストーリーとウォリック・ハットンの絵になる絵本。スコットランドの勇気ある姫が若者と結ばれる話だが、妖精の世界と現実が接するよくできた物語だ。ハットン… 続きを読む 絵本「妖精の騎士タム・リン」/Tam Lin
Dreamweaver 8.0.2 アップデータを実行するが、元に戻す
Dreamweaver 8.0.2 アップデータは2006年5月10日に公開されている。アップデート以来、フラッシュのファイルをアップロードすることがなくて、気がつかなかったが、フラッシュファイルがブラウザーで表示されな… 続きを読む Dreamweaver 8.0.2 アップデータを実行するが、元に戻す
ユニバーサル版の Flash Player 8 のインストール
Studio 8 の再インストールで、うっかり Flash Player をインストールしてしまうと、非ユニバーサル版のものに変わってしまって、インテルMac ではブラウザーでフラッシュデータが見られなくなってしまう。 … 続きを読む ユニバーサル版の Flash Player 8 のインストール
大阪の屋外彫刻/弧の仕掛け 東風橋
作品:弧の仕掛け 東風橋 作者:生形貴春 1994年 大阪屋外彫刻/弧の仕掛け 西風橋となにわ筋を挟んで東と西にあって対の作品。
インテルMac 稼働レポート(6)/ログアウトが正常になった
(使用環境:20インチiMac 2.0GHz Intel Core Duo メモリ2GB/これまでのメイン機種 17インチiMac 1.25GHz G4 メモリ1GB ととの比較です) 4月24日に「インテルMac 稼働… 続きを読む インテルMac 稼働レポート(6)/ログアウトが正常になった
Flash ビデオを勉強してブログに貼った
今日の Walk in Osaka カテゴリーの記事に Flash ビデオを貼った。データは240×180ピクセルの flv ファイル。最初はこれより大きめのデータを作ったが、記事に表示されなかった。また、flv ファイ… 続きを読む Flash ビデオを勉強してブログに貼った
写研書体の思い出(6)/秀英明朝
歴史的な書体だが、リリースされたのは1981年で、すでにナール、スーボ、ゴナが出ていて、多書体の時代に入っていた。先進的なグラフィックデザイナーから歓迎された書体だった。石井特太明朝オールドスタイル、新聞特太明朝、そして… 続きを読む 写研書体の思い出(6)/秀英明朝
JChecker X Rev.1.00 が 2006.2.25 リリースされた
アートマン21社のHTML書類の文法チェック、リンクチェックなどを行う JChecker は現在の JChecker3 のヴァージョンアップではなくて、新たに JChecker X として生まれ変わった。今までのようなア… 続きを読む JChecker X Rev.1.00 が 2006.2.25 リリースされた
Kodak V570 を持ち歩く
広角23mmレンズ。レンズがせり出さない。この2点の理由がほかのコンパクトカメラではなく、KODAK V570 に決めた理由だった。買ってから10日経つけど、この2点は日ごとにありがたく受け止めている。なんとなく持ち歩て… 続きを読む Kodak V570 を持ち歩く