橋からの眺め(10)/ 常安橋(じょうあんばし)

大阪西区土佐堀と北区中之島の境、土佐堀川に架かる橋。なにわ筋が通るので、大きな橋だ。左写真は川下側(西方向)、右端に大阪国際会議場が見えている。右の写真は川上(東)、左の半円形の建物は、大阪市立科学館。川上の向こうは肥後… 続きを読む 橋からの眺め(10)/ 常安橋(じょうあんばし)

橋からの眺め(11)/ 玉江橋(たまえばし)

大阪北区中之島と福島区の境、堂島川に架かり、なにわ筋が通る玉江橋。写真左は川下側(西方向)、左にリーガロイヤルホテル、その向こうに大阪国際会議場が見える。右側手前は関西電力病院。左岸には川沿いに立派な遊歩道が御堂筋からず… 続きを読む 橋からの眺め(11)/ 玉江橋(たまえばし)

ジェラール・フランカンの絵本 / つきにでかけたおんなのこ

いつも、ぼんやりしている女の子が主人公。彼女がぼんやりしていると、家族は「また、お月さまにいるのね」と言う。まず、これが面白いよね。ぼんやりしている、つまり「心は月にある」なんて、とてもいい着想だよね。しかし、彼女は家族… 続きを読む ジェラール・フランカンの絵本 / つきにでかけたおんなのこ

投稿日:
カテゴリー: 絵本

皮膚腫瘍(皮膚線維腫)摘出手術の体験(1)

2005年10月28日とすでに月日の経った体験ですが、記録しておきます。他の捜しものをしていたら、この手術の資料が偶然に出てきました。今となっては懐かしい手術です。経過が良好なので、記憶のあるうちに書いておく気持ちになり… 続きを読む 皮膚腫瘍(皮膚線維腫)摘出手術の体験(1)

投稿日:
カテゴリー: 生活

歯の健康(7)/ 抜歯後の抜糸、そして義歯について

今日は、抜歯跡に縫合した糸を抜く日。化膿止めの薬が効いて、順調に歯肉の腫れが治まっていると言われた。抜歯の跡にはまだ穴が開いているそうで、消毒液を塗って治療は終わり。あとは2週間ほど待って、義歯の型をとるそうだ。歯肉の形… 続きを読む 歯の健康(7)/ 抜歯後の抜糸、そして義歯について

投稿日:
カテゴリー: 生活

歯の健康(7)/ 抜歯後の抜糸、そして義歯について

今日は、抜歯跡に縫合した糸を抜く日。化膿止めの薬が効いて、順調に歯肉の腫れが治まっていると言われた。抜歯の跡にはまだ穴が開いているそうで、消毒液を塗って治療は終わり。あとは2週間ほど待って、義歯の型をとるそうだ。歯肉の形… 続きを読む 歯の健康(7)/ 抜歯後の抜糸、そして義歯について

投稿日:
カテゴリー: 生活

Paul 本町店へ歩く

寒波が去って、1月らしい寒さの日だ。午後、食事パンを買いにPaulの本町店へ歩いた。歩くには少しあるが、ウォーキングと考えるとちょうどいい。Paul は心斎橋の大丸にも売店を持っている。距離は大丸の方が近い。しかし、微妙… 続きを読む Paul 本町店へ歩く