大阪西区南堀江の堀江公園を横目で見ながら通り過ぎる一瞬、公園の端の桜の樹が目に入った。樹のそばに寄って写真を撮った。ここには桜の樹がたくさんあるのに、せっかちなのはこの1本だけ。3分咲きといったところか。左の写真は西方向… 続きを読む 堀江公園にせっかちな桜が一本
カテゴリー: Walk in Osaka_top
大阪西成区玉出(たまで)にて
所用で地下鉄四ツ橋線で南方向の玉出へ行った。環状線の外へ出ることは非常にまれなこと。左上は生根神社(いくねじんじゃ)。30年前、ここの夏祭りに来ているはずだが、よく覚えていない。当時、カミさんが折口信夫に凝っていた。著作… 続きを読む 大阪西成区玉出(たまで)にて
GayOで “BOB MARLEY AND THE WAILERS「CATCH A FIRE」”
“BOB MARLEY AND THE WAILERS「CATCH A FIRE」”はボブ・マーリー率いるザ・ウェイラーズの 1stアルバム “Catch A Fire” … 続きを読む GayOで “BOB MARLEY AND THE WAILERS「CATCH A FIRE」”
Jukka Eskola / 久しぶりにユッカ・エスコラ
最近は、ジャズというと、50sハード・バップばかりで、部屋では新しいサウンドを聞くことはなかった。昨日、大阪中央区南本町のクラブ、jaz’room “nu things” で『Dig … 続きを読む Jukka Eskola / 久しぶりにユッカ・エスコラ
Dig in nu jazz- / 阿木譲が創るヨーロピアン・ジャズのエッジなサウンド空間(2)
(1)からのつづき さて、「Dig in nu jazz-」だが、スタートするとハード・バップを強く意識させられた。阿木譲氏は昨年7月から50s、60s初期のハード・バップで構成する「Hard Swing Bop」シリー… 続きを読む Dig in nu jazz- / 阿木譲が創るヨーロピアン・ジャズのエッジなサウンド空間(2)
Dig in nu jazz- / 阿木譲が創るヨーロピアン・ジャズのエッジなサウンド空間(1)
「nu jazz」を素材に阿木譲氏のDJイングは、昨夜22時から27時までの連続5時間だった。ここ2,3年の間にフィンランドやイタリーなど、ヨーロッパで発売された nu jazz のレコードばかりを使ったと、氏は語ってい… 続きを読む Dig in nu jazz- / 阿木譲が創るヨーロピアン・ジャズのエッジなサウンド空間(1)
Zucchero(ズッケロ)のカフェで和む
今日は、春のような陽気。夕方に散歩がてらに北堀江の Zucchero(ズッケロ)のカフェで和んだ。雑貨店舗の奥のカフェに入るのは初めて。板敷きの床、ペンキの塗られた古くて細い木組みの壁、天井には白い碍子が連なり、むき出し… 続きを読む Zucchero(ズッケロ)のカフェで和む
川口にて安治川の夕焼け
暖かい日が続いたが久しぶりに季節どおりの寒い日だった。風も強かったので、波立っている安治川が見れるかと川口まで歩いた。でも、たいしたことはなくてがっかり。安治川の川下に太陽が沈んだばかりで徐々にオレンジ色が広がっていた。… 続きを読む 川口にて安治川の夕焼け
橋からの眺め(15)/ 千代崎橋(ちよざきばし)
御堂筋周防町交差点のアップルストアから西に折れてアメリカ村に入り、そのまま西に進むと堀江だ。堀江もさらにどんどんと西へ向かうと木津川にぶつかる。そこに架かっているのが千代崎橋。ここが堀江の西の端、橋を渡ると九条だ。大正時… 続きを読む 橋からの眺め(15)/ 千代崎橋(ちよざきばし)
暖かい夜の御堂筋
20時から21時の新橋交差点付近の御堂筋。先日の大阪女子マラソンの折り返し付近。あのときはテレビ写りも良かった。今夜はすごく暖かい。冬のコートにマフラーでウォーキングをしていたら、汗ばんできた。明日は強風の吹く、春の嵐と… 続きを読む 暖かい夜の御堂筋