16日深夜、仕事の入稿がずれて時間ができたんでクラブ、sound-channelのテクノのパーティに行った。行ったはいいけど、結局はのれなくて満たされないまま疲れだけが残った。のったときの快感が欲しいもんだから身体を動か… 続きを読む テクノにのれない・・・
カテゴリー: Walk in Osaka_top
sound-channel の OPENING PARTY 2
9日のオープニング2日目のパーティに行った。2時半に入ったけどフロアーは体を動かせないぐらいに混んでた。3時以降は徐々に少なくなって、けっこうのりまくった。 縦長フロアの一方の端がDJブース、反対側がライブ用ステージだっ… 続きを読む sound-channel の OPENING PARTY 2
うつぼ公園のバラ / デンティ・ベス
8月6日午前、晴天の写真。 Dainty Bess デンティ・ベス イギリス アーシャー 1925 ハイブリッドティー系 連日35度前後と大変に暑い。暑い中、公園の職員さんたちのお世話のかいあって、あっちこっちでバラが咲… 続きを読む うつぼ公園のバラ / デンティ・ベス
AD & A gallery、西区京町堀
「sensuous」という展覧会の案内をもらっていたので、初めて AD & A gallery へ行ってきた。ギャラリーは1階、2階、5階。5階建ての細いビルは白を基調に無機的な空間で構成されている。 「sens… 続きを読む AD & A gallery、西区京町堀
真夏のうつぼ公園、お昼前
大阪西区靭本町のうつぼ公園、お昼前。とても澄んだ青空で、直射日光がきつい。一回り歩いた後、芝生で持参の水筒から冷たい水を飲んで、休憩。トンボが何匹か飛んでいる。そのままじっと座っていたら、ほんの目の前を滑空していく。夏草… 続きを読む 真夏のうつぼ公園、お昼前
マイク・モラスキーのトーク・イベント「日本のジャズ喫茶文化―反懐古趣味の視点」
マイク・モラスキーさんは『戦後日本のジャズ文化――映画・文学・アングラ』の著者。この本では、ジャズと日本文化は切っても切れない関係であるというスタンスから日本のジャズを考察していた。これをさらに進めて、今度は日本のジャズ… 続きを読む マイク・モラスキーのトーク・イベント「日本のジャズ喫茶文化―反懐古趣味の視点」
ジャズ評論家中山康樹トークイベント「マイルスの夏、1969」@845
昨日の28日午後、『マイルスを聴け!』の著者、中山康樹さんのトークイベントに行った。マイルスが1969年にレコーディングした『Bitches Brew』の成立を検証するするイベントだが、トークと12曲の関連曲からなる構成… 続きを読む ジャズ評論家中山康樹トークイベント「マイルスの夏、1969」@845
うつぼ公園のガーデンキャット(16)
夜のうつぼ公園21時頃(27日)。それほど暑くはないが、少し蒸し暑い。エサを持ってくる人を待っているようだ。このネコのファンはけっこういるみたい。昼間だと、ベンチの上で若い女性の相手をしているのをよく見かける。ぼくにはこ… 続きを読む うつぼ公園のガーデンキャット(16)
6.21sat 大正sound-channel “FINAL”
21日は忙しかった。夜にクラブへ行くつもりだったんで、前夜も明け方まで仕事をして、お昼前に起きた。それからバタバタして、2時スタートのアップルストア心斎橋の「魚井宏高教授のWWDC2008報告」に駆けつけた。iPhone… 続きを読む 6.21sat 大正sound-channel “FINAL”
うつぼ公園のアジサイ
一晩中降り続いた雨が上がった朝の8時頃。アジサイが咲いている。