抱擁 / グウィネス・パルトロウが素晴らしいラブロマンス映画

2002年アメリカ映画、ニール・ラビュート監督。 「詩人になるつもり?」とモード(グウィネス・パルトロウ)。 「いや、地道に教師になるつもりだ。この時代、詩人は存在しないよ。」とローランド(アーロン・エッカート)。 「詩… 続きを読む 抱擁 / グウィネス・パルトロウが素晴らしいラブロマンス映画

投稿日:
カテゴリー: Movie

Dig in nu jazz- / 阿木譲が創るヨーロピアン・ジャズのエッジなサウンド空間(2)

(1)からのつづき さて、「Dig in nu jazz-」だが、スタートするとハード・バップを強く意識させられた。阿木譲氏は昨年7月から50s、60s初期のハード・バップで構成する「Hard Swing Bop」シリー… 続きを読む Dig in nu jazz- / 阿木譲が創るヨーロピアン・ジャズのエッジなサウンド空間(2)

投稿日:
カテゴリー: Club Scene

Dig in nu jazz- / 阿木譲が創るヨーロピアン・ジャズのエッジなサウンド空間(1)

「nu jazz」を素材に阿木譲氏のDJイングは、昨夜22時から27時までの連続5時間だった。ここ2,3年の間にフィンランドやイタリーなど、ヨーロッパで発売された nu jazz のレコードばかりを使ったと、氏は語ってい… 続きを読む Dig in nu jazz- / 阿木譲が創るヨーロピアン・ジャズのエッジなサウンド空間(1)

投稿日:
カテゴリー: Club Scene

旅するベッド / ジョン・バーニンガムの絵本

古物屋から買ったジョージーのベッドは魔法のベッドだったというお話し。ジョージーには窮屈になったベッドを見て、おばーちゃんとかーさんがとーさんに連れてってもらって、ショッピング・センターで新しのを買っておいでという。とーさ… 続きを読む 旅するベッド / ジョン・バーニンガムの絵本

投稿日:
カテゴリー: 絵本

歯の健康(10)/ 再び切開

左下の一番奥の歯だが、再び切開をしてたまった膿を出した。麻酔注射しての切開だが、今度は注射の針を奥まで射したようでかなり痛かった。聞いてないが奥まで切開したのかもしれない。切開は麻酔のおかげで痛くない。最後は抜歯しかない… 続きを読む 歯の健康(10)/ 再び切開

投稿日:
カテゴリー: 生活

おこちゃん / 銅版画家 山本容子著作の自伝的絵本

淡い色彩と微妙な線の山本容子氏の独特の絵本。きれいな絵はもちろんだけど、内容が無茶苦茶におもしろい。まず、表紙・・・ここは正当的な絵本の表紙なんですが裏表紙を見ると、おもわず吹き出してしまう。どんなんでしょうね~、ユーモ… 続きを読む おこちゃん / 銅版画家 山本容子著作の自伝的絵本

投稿日:
カテゴリー: 絵本

姉のいた夏、いない夏 / 60sカウンター・カルチャーがよみがえる映画

2000年、アダム・ブルックス監督アメリカ映画。キャメロン・ディアス主演のロード・ムービーということで見ることになった『姉のいた夏、いない夏』だが、甘い映画ではなかった。60年代のカウンター・カルチャーがよみがえり、深い… 続きを読む 姉のいた夏、いない夏 / 60sカウンター・カルチャーがよみがえる映画

投稿日:
カテゴリー: Movie