昨日、Mac OS X 10.4.6 Update を実行しました。インテル iMac 2GHz です。前回の10.4.5が2月17日にしていますから、ぼくのインテルiMacにとっては初めてのアップデートです。 それにし… 続きを読む Mac OS X 10.4.6 Update を実行(インテル iMac)
投稿者: sugiya
すばらしい構図とカラーの絵本 Yesterday I Had the BLUES
黒人少年が主人公でその家族の登場する絵本。ぼくは昨日、BLUESだった。今日は greens という具合。父さんは駐車違反で grays ・・・と家族全員が登場する。ストーリーはない。絵がすばらしい。とても荒っぽい筆遣い… 続きを読む すばらしい構図とカラーの絵本 Yesterday I Had the BLUES
細野ビルヂングの山塚アイ(Handshake 2)
(旧ブログから転載) 細野ビルでのSmash West 主催のイベント、Handshake2。ライブパフォーマンスとDJそして、アート展があった。パフォーマンスは山塚アイとEvil Moistureの二人。山塚は用意して… 続きを読む 細野ビルヂングの山塚アイ(Handshake 2)
細野ビルヂングの Handshake 2
(旧ブログから転載) 右は Evil Moisture の地下室の作品展。壁の作品はハガキ大のコラージュ。写真の左方向へびっしりと続いている。ほんと、圧倒される。下のオモチャのようなものも作品だ。ノート型コンピューターの… 続きを読む 細野ビルヂングの Handshake 2
Robert McCloskey(ロバート・マックロスキー)/ Time of Wonder
「One Morning in Maine」から5年後の1957年に出版された絵本。Sal は成長して少女になっている。妹のJaneも大きくなり、いまでは二人でヨットを操っている。「Blueberries for Sal… 続きを読む Robert McCloskey(ロバート・マックロスキー)/ Time of Wonder
細野ビルの “Handshake 1” (2005.1)
(旧ブログからの転載) ほとんど予備知識をないままに会場に行った。総勢10人前後のアーティストによる大掛かりなパフォーマンスだった。フライヤーの解説にある、アルゼンチンのスーパー・アヴァンギャルド・ノイズ・バンドのリーダ… 続きを読む 細野ビルの “Handshake 1” (2005.1)
クリス・マルケル監督/ラ・ジュテ
第3次世界大戦勃発の数年前、オルリー空港で少年は未来の自分を目撃する。29分、モノクロ静止画像によるSF作品。静止画像は一枚一枚がとても美しく、印象的なナレーションの声と音楽とともに脳裏に焼き付いてしまう。 1962年作… 続きを読む クリス・マルケル監督/ラ・ジュテ
ジョン・カサヴェテス監督/アメリカの影
ケーブルTVで映画「アメリカの影」を見た。1959年制作のジョン・カサヴェテスの監督第1作。即興による演出と言われているが、ニューヨークの街を舞台に描かれた人種問題は、ドキュメンタリータッチで圧倒的な存在感のある映像で迫… 続きを読む ジョン・カサヴェテス監督/アメリカの影
Robert McCloskey(ロバート・マックロスキー)/ One Morning in Maine
「Blueberries for Sal」から4年後の1952年の絵本。幼かったSalも成長し、今朝も妹のJaneのお世話をしている。そして、自分の歯が抜けていることに気づいて大騒ぎ。母親の説明から、乳歯と永久歯をのこと… 続きを読む Robert McCloskey(ロバート・マックロスキー)/ One Morning in Maine
シャーロット・ヴォークが絵の絵本 エルシー・ピドック、ゆめでなわとびをする
ぼくが絵本を知るのは、デザイン関係の本を探して洋書売り場をうろつくようになってからだ。もう20年以上も前の話だけどね。幼少に絵本を親しむ環境はなかった。だから最初、ストーリーはどうでもよくて、気に入った絵であれば読めもし… 続きを読む シャーロット・ヴォークが絵の絵本 エルシー・ピドック、ゆめでなわとびをする